家で眠っていたノートPC、「NEC VersaPro VB-B」です。
2011年製のCeleron PCで、2015年に出張用に中古で安く購入したものです。
先日購入したSSDに換装してみました。
最近は全然使ってないのですが・・・、単におもしろそうと思っただけです(笑)
裏側のネジを8本はずすと、キーボード手前側の蓋が外れます。
純正で入っていたHDDは、WesternDigitalの160GB。
これを、crucial CT240BX500SSD1JP と入れ替えです。

ちなみに中身は、事前にUSBで外付け接続してEaseUS Todo Backupを使って、
完全にクローニング済みなので、差し替えるだけで今まで通り起動します。
作業時間は10分ほど。
ホントは、CPUと放熱板のグリスもすでに死んでそうなので、
ついでに塗りなおしたかったのですが、CPUまで辿り着く分解方法がわかりませんでした。
SSDに換装してみましたが、体感的に速くなったのかどうかは正直わからずです。
まあ普段使ってないPCなのでbeforeがわからないのと、
所詮は古いCeleronなのでSSDにしてもやっぱり遅いですし(笑)
CrystalDiskMarkの測定結果はこんな感じです。

SSDのスペック的には500MB/sぐらい出るはずですが、
PC本体の性能で律速して半分ぐらいの速度しか出ません・・・。
とはいえ、純正HDDのときはこんな感じ。

これを見ると、やっぱりSSDは速いと感じますねえ(笑)