忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2024年05月05日  神足六連橋

長岡京でもうひとつ気になっていたスポットの神足六連橋です。
車で通ったことはあるのですが、じっくり見たことがなかったので。
レンガ造りの6連アーチのうち、1つが歩道用、2つが車道用、残りは空き地(?)。
明治時代に道路用にこんな立派な施設は不要でしょうから、
昔は川が流れていたんでしょうか。


ちなみに、下り線2本分は古いレンガ造りで、
上り線2本分はコンクリートの時代に新しく増設されたようです。


せっかくなので列車が来ないか待っていたのですが、
京都駅の不審物騒ぎの影響で、まさかの運休になっていました。

長岡京駅外側線に緊急停車中の新快速です。
緊急措置で、ホーム柵を開けてお客さんも下ろしていたみたいです。
JRで帰れなくなったので、長岡天神駅まで歩いて阪急で帰宅です。

拍手[0回]

PR

2024年05月05日  勝竜寺城公園

特に行き先も決めずに京都まで行ってみたのですが、
案の定人が多かったので、すぐに引き返し。

長岡京で降りて、勝竜寺公園まで行ってみました。
お城の存在とか、細川ガラシャというキーワードでは知っていましたが、実際訪れるのは初めて。


こじんまりしていますが、綺麗な庭園でした。
櫓が展示館になっていて、こういうのはついつい見入ってしまいます。


すぐ近くの勝龍寺にも行ってみました。
お寺なのに開放的で、神社なのかと思った。

拍手[0回]


2024年05月03日  神戸でぶらぶら

ふらっと神戸にお出かけです。
北野坂のインフィオラータ。


北野天満神社から異人館。


下りは地図も見ずに路地みたいな道を適当に歩いて生田神社の方へ。
ひととおり回って三宮駅まで戻ってきましたが、
まだ時間が早かったので須磨まで行ってみました。


どこも人がいっぱいですねえ。

拍手[0回]


2024年05月02日  大阪城ぶらぶら

天気も良かったので、自転車でふらっと大阪城まで行ってみました。
外国人観光客多いですね。

大阪城といえば、近代のこういう感じの施設とかも好きなんですが。
山里丸にあるこの階段、以前は通れたはずですが、いつの間にか閉鎖されていました。


近代の施設の中でも、ミライザはすっかり外国人向け観光施設になっちゃいましたが。


近くの読売テレビも中に入れるみたいなので行ってみました。
シノビー、かわいいですね。


けっこうリアルな、眠りの小五郎。

拍手[0回]



2024年04月07日  河内堅上と桜

今日は雨なのかと思ったら天気も良かったので、河内堅上まで行ってみました。
桜が満開で、人もいっぱいです。


場所を変えながら写真を撮っていましたが、
すでに201系の運用はだいぶ減っているみたいですね。
たぶん2本しか走っていなかったみたいです。

駅を出て、第四大和川橋梁まで行ってみました。
さっき見た201系が王寺で折り返して戻ってきました。


初めて知りましたが、鉄橋の横に、お立ち台スペースがあるんですね。


河内堅上まで戻って来て、帰りの電車です。
適当に撮っても絵になりますね。

拍手[0回]


2024年04月06日  平城宮跡と桜

桜も満開で天気も良いので平城宮跡まで行ってみました。


平城宮いざない館とか、展示が充実していて全部細かく見たいのですが、
でもせっかくなので外を散策もしたいし、というジレンマです。


桜とビスタカーと朱雀門。

拍手[0回]


2024年04月02日  AmazonのUSB切り替え器

会社のPCでキーボードを切り替えるように、
AmazonでUSB切り替え器を買ってみました。


USB切り替え自体はちゃんと使えそうなので良いのですが。
USBケーブルが両方TYPE-Aという謎ケーブルの仕様です。


Amazonで売っている\2000ぐらいの中華品は、
ほとんどこういう仕様のようです。
謎すぎるのですが、コスト面とかでメリットあるんですかねえ・・・。

拍手[0回]


2024年04月01日  らくラクやまと

先日のダイヤ改正で登場した「らくラクやまと」。
会社帰りにタイミングが合って、初めて見れました。

こうやってみると「くろしお」と変わらないんですが。
「まほろば」と同じ、短い3両編成です。


よく考えると、直通快速とほぼ同じ時刻ですね。
同じ奈良行きなのに、反対方向に走っていくのがなんかおもしろいです。
しかも特急の方が、快速より遠回りで遅いのだとか。

拍手[0回]


2024年03月20日  掃海母艦うらが一般公開

神戸港でいろいろイベントがあるようなので行ってみました。
掃海母艦「うらが」。


この場所で日本丸とかはよく見かけますが、
自衛隊の艦艇が停泊しているのはけっこう新鮮。



なぜか、潜水艦救難艦「ちはや」もやって来ました。
イベント案内には告知されていなかったので、どこに入港するのかと思ったら、
イベントとは関係なく、偶然ドッグに入るところだったみたいです。


最後は、「能登半島応援 合同コンサート」。
海上自衛隊東京音楽隊、やっぱりすごいですね。
雨が降ったり、晴れたり、風が強かったり、観客側もたいへんでしたが、
演奏している側はもっとたいへんだったのではないかと。

拍手[0回]