2016年08月13日 大台ケ原 おでかけ 0 大台ケ原まで行って来ました。 昼過ぎに出発して、途中寄り道もしてたら到着したら16時前になってましたが。 東コースをぐるっと一周。 残念ながら、霧がすごくて熊野灘は見えず。 正木峠。ここの雰囲気もけっこう好き。 神武天皇と八咫烏。 昭和初期に建てられたそうで。どうやって運んだんでしょう。 大蛇嵓。 辛うじて姿が見えていたけど、数分後にはもうこんな感じです。 今日は霧がすごいです。 霧というか雲の中に入っちゃってるんでしょうけど。 野生の鹿さん。今日はよく遭遇した気がする。 シオカラ谷。 10年ぶりぐらいにシオカラ谷まで行った気がしますが、 ここから駐車場までの登りがたいへん。 おまけで大台ケ原のポケモン事情。 過疎ってるのを期待していましたが、実際はけっこう栄えているようで。 でも電波が弱すぎるせいか、ポケモンゲットするところまで進めない、というジレンマ(笑) [0回]PR
2016年07月30日 P8liteアップデート その他 0 P8Liteのアップデートソフトがリリースされたようなので、早速更新してみました。 無事、Android 6.0になりました。 なんか見た目がいろいろ変わった、気がする。 デフォルトの壁紙が青系から黒系に変わっただけ? ポケモンが安定するようになった、気がする。 グリグリ動かしても落ちなくなったので、たぶん大丈夫なんでしょう。 不安定よりは安定していたほうがいいんですけど、 これでゲームに嵌ってしまったらヤバイな、ともちょっと思う。。。 DIGAのビデオが見れるようになった、気がする。 半年前には見れていたのですが、いつの間にか動画の表示ができなくなっていて。 でも今回のバージョンアップ後に試したら、見れるようになっていました。 どっちみち操作性悪いので、めったに使わないと思いますが。。。 [0回]
2016年07月30日 フォグランプ交換 車 0 先週、点灯していないことに気付いたフォグランプ。 原因は単なる接触不良だったようですが、 そもそもだいぶ古くなっていたので交換してみました。 ホームセンターで\3500ぐらいで買ってきた、MIRAREEDのGT6002。 もともと付けていたものと同じだと思っていましたが、 GT6001からGT6002に微妙にモデルチェンジしていたみたい。 新旧比較しても見た目はほぼ同じ。 でも古いほうは15年近く使っていてもうボロボロ(笑) ちなみに、スイッチとかリレーとかの部品は微妙に変わってました。 交換後の姿。 まあ今までとなにも変わりません(笑) [1回]
2016年07月24日 LEDテープでデイライト 車 0 半年ほどまえに買ってはみたものの、使い道が微妙なLEDテープでDIY。 正面に貼り付けてデイライトにしてみました。 なんか周りにも色々付いていてわかりにくいですが(笑)、 LEDテープを15cmに切って純正フォグの部分付けてみました。 白地のテープなので、目立たない場所がここぐらいしか見つかりませんでした。 ちなみにフォグなしモデルなので、フォグランプのケースはただの飾りなんです。 でも、ウインカーの方まで中途半端にはみ出しているのは想定外。 あと5cm短くするか、もしくは10cm長くしておけばちょうど良かったんですが。 それにしても、バンパーがキズだらけ。。。 夜はこんな感じ。 懸念していたほど眩しくなくてちょうどいい感じです。 LEDテープ以外にいろいろ光ってるのは既存のデイライトたち(笑) 写真を撮っているときに気付きましたが、外付けフォグランプが点灯しなくなってました。 初めて気付いたけど、いつからだったんだろう・・・。 [1回]
2016年07月24日 四天王寺五重塔 おでかけ 0 四天王寺五重塔の工事が終わったそうです。 てっきり、まだ何年か先なのかと思ってましたが。 やっぱり五重塔があるといいですね。 今まであんまり意識したこと無かったのですが、四天王寺も五重塔も、 けっこう頻繁に焼失しては再建されてきたんだとか。 (頻繁といっても、だいたいが数百年ペースですが) 空襲で炎上している写真が残っているのも初めて知りました。 名古屋城の炎上写真を見たときもそうでしたが、 妙にリアリティがあって、なんとも言えない気分・・・。 [1回]
2016年07月24日 ポケモン入れてみた その他 0 じっくりやるつもりは全然ないのですが、 世間の雰囲気に流されて、とりあえず入れてみました(笑) けど頻繁に落ちる・・・。 しかも、P8liteだとARモードが使えないみたい。 ジャイロの有無なんて意識したこと無かったですが、こんなところで効いてくるとは(笑) 今日大阪城公園に行ったら、みんなスマホをいじってました。 試しに起動してみたら、なんか入れ食い状態(笑) ちなみにポケモン世代ではないので、見付けても何者かよくわかりません・・・。 というか、ゲームのルールも良くわかってないです(笑) [2回]
2016年07月18日 大阪環状線撮影 鉄道 0 毎日通勤で使っている大阪環状線ですが、 ひさりぶりにカメラを持ってブラブラしてみました。 環状線に乗る前に、新塗色の近鉄特急。 なんだろ、違和感しかないような(笑) 22000系はあんまり違和感なかったんですけど、形が違うと全然違う。 寺田町の旧駅名標。 だいぶ前から気になってたんですが、やっと見れました。 カラフルなラッピング車。 普段、週一ぐらいで乗ってるような気もするのですが、 通勤時間帯にはなかなか写真撮れないし。 オレンジバーミリオンの103系。 ぼちぼち新車も投入されるようですし、あと数年で一気に淘汰されそう。 阪和線の205系。 今日は0番台しか見かけなかったのですが、1000番台はどうしてるんでしょうか。 たまたま車庫で眠ってるだけなのかな。 気付いたら知らない間に淘汰されてそうでちょっと怖い。 うわさの新車、225系5100番台。 4両だけでなく、6両バージョンも走ってるんですね。 しかも普通列車の運用で。 スカイブルーの103系。 こっちも新車投入の影響で、いつのまにか淘汰されてそうで怖い。 289系くろしお。 いまだに、このスタイルのくろしおには違和感あります。。。 [0回]
2016年07月17日 ダミーセキュリティ的なもの 電子工作 0 デジッドの3色LEDモジュールで作ってみました。 ケースはフリスクの空き箱です。 黒いケースに、白いモジュールが良く目立つ・・・(笑) 制御用のマイコンはLPC810。 デバッガもリセットも殺して、ギリギリの6ピン確保。 配線はマイコンの足に直接半田付け。 本体は簡単に作れたのですが、いつも悩ましいのが電源。 とりあえず余っていたモバイルバッテリを接続してみました。 Flat miniとかいうauガラケー用のモバイルバッテリです。 以前、USBモバイルバッテリーに改造してみたものと同じヤツ(まだ何個か余ってる)。 今回は面倒だったのでそのまま使っていますが、auコネクタというのが使い勝手悪そうなので、 せめてUSB充電できるように改造しようか・・・。 光っている様子はこんな感じ。 GPIOから抵抗省略して直結しているせいか、暗くすると想定以上に明るいみたいです。 走行中は切っておかないと、いろいろ問題ありそう(笑) [0回]
2016年07月03日 宝山寺 おでかけ 0 宝山寺で現実逃避。 ちょっと寄り道したら、梅屋敷駅の方へ来てました。 どう見ても遊園地の乗り物ですが、れっきとした近鉄の車両。 登場からだいぶ経つはずですが、いまだにインパクトがすごい。。。 ついでに、信貴山の方まで行って、亀の瀬と奈良盆地の俯瞰。 [0回]
2016年07月02日 Office2013 PC 0 10年ぶりぐらいに、家のOfficeをアップデートしてみました(笑) 2010/2013/2016のどれでも大差ないだろう、と思って、 たまたまAmazonでタイムセールしていたOffice2013。 Office2013も、もうメーカー出荷が終了して在庫限りになっているみたいですが。 会社で使ってる2010とよく似てますが、 ところどころ微妙に違うというか、違和感があるというか。 ちなみに、今まで使っていたOffice XPの画面。 やっぱりだいぶ違うというか、 たまに使うとメニューがどこにあるのかわからない・・・。 とりあえず、Excelの255列縛りから開放されるのが嬉しい。 [0回]