忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2015年12月30日  DMR-BRW500

先日、なにげなく価格.comを見ていてDIGAを衝動買い(汗)

一番安い廉価モデルなら\3万ぐらいだと思ってましたが、
ダブルチューナモデルでも\3.5万ぐらいで買えちゃうんですね。

今まで使っていたのはDMR-XP12という2008年モデルで、
3倍録画しかできないし、LANもUSBも付いてないし、ARMプロセッサも載ってないし。
といっても、そんなに不便はなかったんですが、
さすがに買い換えても(というか買い足しですが)いいかな、と思っての衝動買いです。

いろいろ接続しなおさないといけないので、いったん取り出して2つ並べて記念撮影。

意外と奥行きがだいぶ違うんですね・・・。

この手の機器は、表よりも背面を見るのが好きです。

LANとUSBは増えてますが、それ以外にはいろいろコスト削減された形跡が・・・。
ちなみにXP12には電話回線端子が付いてたことを思い出しました。
なにに使えるんだっけ・・・?


部屋には普通のテレビがなくて、PC用のモニタにHDMIで接続しているんですが、
よく考えたら最近のDIGAには音声出力端子が付いてないです。

と思ったら、モニタの方に出力端子が付いていたので、
 DIGA→(HDMI)→PCモニタ→(アナログ)→PC用USBDAC→アンプ→スピーカ
という、なんだかよくわからない経路になってしまいました。

拍手[0回]

PR

2015年12月30日  イヤホンマイク

最近ちょっと探していた100均のイヤホンマイク。
難波の大きなダイソーにもなくってあきらめていたんですが、
近所のセリアに寄ってみたら置いてました。



スマホ用の4極プラグのものはよく見かけるんですが、
PC用のものは需要が少ないのか全然なくて。


ということで、とりあえず5つほど確保してみました(笑)

拍手[0回]


2015年12月29日  はまかぜ

久しぶりに見た気がする「はまかぜ」。
・・・じゃなくて、「びわこエクスプレス」の方でした。


竹田城のヘッドマーク(というかシール)って、もうなくなったんですかね?
ヘッドマークがないと、なんかのっぺりしてる気がする。

拍手[0回]


2015年12月27日  上町台地の寺社巡り

自転車で日本橋まで買い物。
と、その前に上町台地近辺の寺社巡りをしてみました。

高津宮。
もう干支がお猿さんになってました。

生國魂神社。


こっちも表側の拝殿はお正月モード。


大江神社。


愛染堂。

四天王寺では門松発見。
 

五重塔は2018年まで耐震工事中だそうです。残念。


安居神社。


真田幸村の像。

大河ドラマの影響でもっと派手にアピールしてるのかと思ってましたが、
いつもと変わらずひっそりした感じでした。

拍手[2回]


2015年12月26日  カセットテープ

年末の大掃除、というわけでもないですが、
前々から気になっていた昔のカセットテープを大量廃棄。



数えたら100本ちょいありました。
押入れの奥とか探したら、もっと見つかるかもしれませんが(笑)

メタルテープとか、なんか懐かしい響きです。
今見てもデザインはかなりかっこいいかも・・・。

部屋のカセットデッキが壊れてからすでに15年。
おそらく一回も再生されずに放置されてた気がします。
ちょっともったいない気もしますが、
さすがに今後も再生されることないでしょうし。

拍手[0回]


2015年12月23日  cocoon洗浄中

会社で使っているcocoonの書き味がだいぶ悪くなってきて、
冬休みまで耐えようかと思ったけど我慢しきれず持って帰ってきました。

コップの水に漬けて、昨日の夜から放置中・・・。

ちなみにコップの横に付いてる青いのは、インクじゃなくて模様です(笑)

洗浄するのは5ヶ月ぶりぐらい。
半年に1回ぐらいでいいのかなと思ってたけど、
3ヶ月に1回とか、1ヶ月に1回とか諸説あるみたいで・・・。
面倒だけど楽しい作業です♪

拍手[0回]



2015年12月18日  サンダーバード

大阪駅に着いたら環状線が遅れていてなかなか電車がやって来ず。
待っている間に、新しいサンダーバードがやってきました。


側面には鳥のようなイラスト。
何の鳥でしょう?
やはりサンダーバード?それとも雷鳥?
個人的にはツバメっぽいと思ったんですが・・・。

拍手[0回]



2015年12月13日  缶スプレー塗装

車の塗装剥げがあまりにひどくなってきたので、
缶スプレーで塗りなおしてみました。

塗装前のボンネット。

なんか真ん中が剥てきて白いです・・・

天井前部。

なんか塗装ボロボロ・・・。

天井後部。

白いのがすごく目立つ・・・。

新聞紙でかなり適当なマスキング。

塗りなおす作業って、とにかくマスキングがめんどくさい。

1時間ほどかけて、缶スプレーで塗装。
本来なら、いったん古い塗装を剥いで、プラサフを吹いた上から
ちゃんと塗装しなおすべきなんでしょうけど、そこまで本格的にはできないです。
だから、いつもすぐに剥げてくるんでしょうけど・・・。

塗装後のボンネット。

とりあえず白いのは見えなくなったけど、なんか色ムラがすごい(笑)

天井前部。

こっちも同じような感じ。
もともと塗装がボロボロでガタガタになっていたところは、
均さず上から塗っただけなので、やっぱりガタガタが残っちゃいました(笑)

天井後部。

こうやってみると比較的マトモかも。
実際はこっちもガタガタ残ってるんですけど。


色ムラはかなりあるけど、Before-Afterで比べるとだいぶマシになったのかもしれない。
100点には程遠いけど、20点が50点ぐらいにはなったかな(笑)
あとは耐久性が問題。
いつもよりはタップリ目に塗ってはみたものの、どうなることやら。

ちなみにいつもは光沢を求めてペーパーで磨いたりするんですが、
どうもそれも耐久性を落としている原因な気がしています。
ということで、今回は欲張らずに艶なしグレイのまま放置してみるつもり。

拍手[0回]