2015年12月12日 丹生川上神社下社 おでかけ 0 吉野口をあとにして、R309を南下してみました。 広橋峠とか、ひさしぶりに来た気がするので、あえての旧道経由。 さすがにトンネルできて10年以上経つので、旧道はかなり荒れてました。 というか、周辺に民家もなさそうなのに、廃道になっていないのが不思議。 しばらく進むと、丹生川上神社下社に到着。 境内に白と黒のお馬さんがいました。 神馬なんでしょうけど、なんかかわいい・・・。 [0回]PR
2015年12月12日 吉野口 鉄道 0 あてもなくドライブで吉野口近辺へ。 基本的に道幅が狭いので、ちょっと広い場所に車を停めて、 線路に沿ってぐるっと散歩してみました。 けっこうよく行く場所ですが、 車だと気付かない場所がまだまだいろいろありました。 [0回]
2015年12月11日 安定化電源 電子工作 0 この前デジットで買ってきた安定化電源キットを組み立て。 ちなみにこんなヤツです。 可変三端子レギュレータで回路組めばいいかな、と思ったましたが、 DC-DCのキットが\1300ぐらいで売ってたので、こっちにしてみました。 家にある自作安定化電源装置に組み込み。 この装置自体は25年ぐらい前に作ったものですが、いまだに時々使ってます。 もともと、固定三端子レギュレータだけで組んでいましたが、 今回のキットで可変電圧が取れるようになりました。 実はわざわざこんな工作するまでもなく、 素直にALINCOの安定化電源でも買ったほうが いろんな意味でスッキリするんだろうけどな・・・、と思いつつ。 [0回]
2015年12月11日 LPC810リモコン受信モジュール 電子工作 0 8pinマイコンのLPC810でリモコン受信モジュールを作ってみました。 そのへんにある適当なリモコンのボタンを押すと、 リモコンコードを解析してUARTで出力です。 Raspberry Piとかに接続すれば、 それなりにリモコンでなにか制御できそうな気がします。 ちなみに使った部品はこのあたり。 ・LPC810 \80ぐらい ・リモコン赤外線受光素子 \200ぐらい ・LED \10ぐらい。 ロジアナで信号を表示させてみた、の図。 CygwinでUARTを受信してみた、の図。 需要があるのかどうかは不明ですが、 一応回路図とEWARM用のソースコードも載せておきます。 LPC810_IR.zip [0回]
2015年12月08日 帰りの大阪駅にて 鉄道 0 207系体質改善車に遭遇。 なかなか増えてないのか、そういえばあんまり見かけないレアキャラ。 久しぶりに見かけたワイドビューしなの。 高蔵寺にいたときは、しょっちゅう見かけたんですが・・・。 [0回]
2015年12月06日 Chromeバージョンアップ PC 0 いつの間にか、Chromeが勝手にバージョンアップしていたみたい。 バージョンアップされるのは別にいいけど、 なんか操作性に違和感を感じる気がします・・・。 右クリックしたときにメニューの内容がシレっと変わってそう。 使っててなんか気持ち悪い・・・。 [0回]
2015年12月05日 千日前線ホームドア 鉄道 0 数年ぶりに千日前線に乗ったら、ホームドアができてました。 実は1年ぐらい前から運用されてたらしいですが、 普段乗らないので全然気付かなかった・・・。 ついでに、駅もちょっと綺麗になっていた気がします。 でも、なんでまた一番マイナーな千日前線からなんだろう・・・? [0回]
2015年12月05日 大阪モーターショー おでかけ 0 モーターショーに行ってみました。 日産のコンセプトカー。 次期GTRなのか、また別のものなのか知らないけど、 なんかすごいデザイン。 後ろから見ても、どこがどうなってるのかよくわからない、 複雑だけど流れるようなデザイン。 よく知らないけどF1マシン。 よく知らないけどSUPER GTマシン。 あとは不思議なデザインのコンセプトカーたち。 あいかわらず、今時の市販車には興味が湧かなくて、 印象残ってるのはこういう車ばっかり。 [0回]
2015年12月04日 イルミネーション おでかけ 0 ひさりぶりに梅田で寄り道。 駅の周りはイルミネーションがたくさん。 時の広場。 駅前もなんかにぎやか。 ちょっと絞って光芒出してみました。 [0回]
2015年11月29日 USB-シリアル変換 電子工作 0 1年以上前に買ってはみたものの、 ほとんど使ってなかった「PSoC4 Prototyping Kit」。 USB-シリアル変換部分を切り離してみました。 切り離してから気付きましたが、電源電圧が5Vしかないみたい。 ということで、手持ちの部品で3.3V降圧回路も実装。 LPC810のUART出力と組み合わせたら、 ちゃんとCygwinで受信できることまで確認できました。 「PSoC4 Prototyping Kit」は\700ぐらいだったので、 USB-シリアル変換部分だけでも元が取れるかな、と思ってたんですが、 最近はシリコンハウスで\300の「USB-シリアル変換モジュール」が売ってるらしい。 しかもこれだと3.3Vと5Vの両方供給できるらしい・・・。 [0回]