2015年11月26日 LEDテープ 買い物 0 Amazonで5mのLEDテープを買ってみました。 12V用で、5050SMDが300個。 さっそく12Vの電源つないでみたらかなり明るい♪ でも、うちの電源装置では電流が耐えられなくてすぐに落ちました。 300個も繋がっているので、3A以上流れるらしい。 昔自作したうちの電源装置は2Aが限界。 もっと強力な電源装置が欲しい・・・、とはいえ滅多に使わないけど。 とりあえず9Vだったら電流耐えられるようなので、写真撮ってみました。 さて、買ってみたはいいけど、使い道は未定・・・。 [0回]PR
2015年11月25日 モバイルバッテリー 買い物 0 結局、Amazonでモバイルバッテリーを購入。 使うかどうかわからないけど・・・。 \1000ぐらいで探してみたらいろいろ見つかったので、 無駄に大容量な5200mAhを選択。 使うことがあるかどうかもわからないのに・・・。 思ってたよりちょっと大柄だったので、 もう一回り小さい3000mAhぐらいでもよかったかも。 ちなみに、充放電ともに2Aクラスに対応しているそうです。 試しにスマホに充電してみたら、1Aチョイ出てました。 スマホ側のバッテリー残量70%ぐらいだったので、 少なかったらもっと出るのかもしれない。 [0回]
2015年11月22日 瓢箪山→石切 おでかけ 0 3連休なのでちょっと出かけようかと思ったけど、 空は曇ってるし、高速も渋滞してるようなので、自転車でおでかけ。 たまには山の方へと、東へ向かってみました。 まずは瓢箪山稲荷。 ここから坂道を登りつつ、 でも線路沿いで写真を撮るためにわざわざ下っていったりしつつ、 枚岡神社に到着。 そういえば、何度も行っていたにも関わらず、 最近存在に気付いたなで鹿。 こっちはお父さん。 春日大社の由来だそうで、だから鹿だそうで。 引き続き線路沿いの坂道を登って石切駅へ。 石切駅からは、参道の急な坂をひたすら下ってきました。 石切大仏です。 なんか綺麗になってる気がするんですが・・・。 大仏様だけじゃなくて、敷地ももっとゴチャゴチャしていたはずなんですが。 [1回]
2015年11月21日 289系こうのとり 鉄道 0 381系に代わって最近走り始めた289系。 なんかすごい違和感があるというか、サンダーバードにしか見えない。 貫通型の方はまだマシだけど、やぱりサンダーバード。 ちなみに287系もやってきました。 こうして見比べると、似ているようでけっこう違う。 [0回]
2015年11月21日 清荒神 おでかけ 0 ふらっとドライブで清荒神に行ってみました。 子供の頃に何度か連れて行ってもらった記憶があって、 大人になってから一回行った記憶はあるけど、 それからでもすでに10年近く経ってました。 記憶だと、けっこう広かったイメージがあったんですが、 あらためて行ってみると、そんなに広い感じじゃなくて、 昔の記憶というかイメージってけっこう曖昧。 [1回]
2015年11月16日 マイクロSDカード 買い物 0 AmazonでマイクロSDカードを買ってみました。 TOSHIBAのEXCERIA 32GB 48MB/sが1枚\900ぐらい。 安いです・・・、近所の電器屋だったら8GBぐらいの値段。 海外向けモデル(中国か台湾か)で、 日本国内ではノーサポートらしいですが、 一応TOSHIBAなのできっと大丈夫でしょう。 安かったのでとりあえず2枚買ってみました。 1枚はスマホ用。 32GBも使うことないと思いますが・・・。 もう1枚はドラレコ用。 たしか8GBだと1時間分ぐらいしか録画できなかった気がするので、 これで一気に4時間分ぐらい残せるはず。 [0回]
2015年11月14日 USB電圧電流計 電子工作 0 昨日のモバイルバッテリーの件もあり、 USBの電流計測したいと思っていたら、 Amazonで\500ぐらいで売っていたので、衝動的にポチっといきました。 これも自分で作ろうか、とも思ってたんですが、 \500で売ってるなら、わざわざ作る価値なしです(笑)。 昨日注文したら、本日夕方には到着。 さっそく試してみました。 こんな感じのものです。 USBのオス・メスの口が付いていて、 接続したら電圧と電流が7セグに表示されます。 HUAWEI純正の充電器でスマホを充電中。 充電器の定格は1Aのはずですが、0.5A程度しか出ていません。 バッテリー残量90%ぐらいなので、そんなもんなのかもしれません。 ダイソーの充電器に交換したら、0.3Aぐらいまで落ちました。 HUAWEI純正もそんなに高級なものだとは思えませんが、 ダイソー品だとこんなに差が出るんですね・・・。 バッテリー残量少ないときにも試したくなってきました。 ちなみに、昨日の自作モバイルバッテリーを接続してみたところ、 予想通り0.00Aでした・・・。 むしろ逆流して放電している気もするのですが、さすがにマイナスは表示されないか。 [0回]
2015年11月13日 USBモバイルバッテリー自作 電子工作 0 半年ほど前に、1個\10で買ってきたauの携帯電話用リチウムイオン電池。 ずっと使わずに放置していたんですが、 1つ分解して、USB用電源に改造してみました。 オリジナルはこういうものです。 auコネクタなのが使い勝手が悪い・・・(だから安かったんでしょうけど)。 百均のパーツから取り外したUSBコネクタを付けて、 元のケースには収まらなかったので、フリスクの空き箱に収納。 なかなかいい感じに収まりました。 ちなみに、バッテリーは300mAHなのでかなり小さめ。 さっそくスマホに接続してみたところ、どうも様子がおかしい。 充電マークは出るけど、バッテリー残量が増えない。 というか、むしろ放電しているような・・・。 USBの出力電圧を測ってみると4Vぐらいしかなくて、 どうやらバッテリー(定格3.7V)から昇圧せずに直接出力しているように見えます。 百均部品で昇圧回路も組み込んでもいいのですが、そこまでするぐらいなら、 \1000ぐらいで売ってるモバイルバッテリーを買ってきたほうが楽だし確実。 [1回]
2015年11月03日 伏見稲荷 おでかけ 0 伏見まで来たので、さらに伏見稲荷にも行ってみました。 同じ伏見でも、そんなに近くというわけでもなかったんですが。 なんか、すごく人が多かった気がします。 奥の方へ行くと、だんだん人も少なくなってきましたが。 夕方の日没時刻だったので、だんだん暗くなってきて、 夜の神社はちょっと怖いような、でも神秘的なような。 入口のところまで戻ってきたら、夕方で空が綺麗。 [1回]
2015年11月03日 伏見観光 おでかけ 0 澱川橋梁のあと、伏見の方へ行ってみたら、 なんか綺麗な街並みだったので、駐車場に車を停めて散歩してみました。 お堀(?)。 寺田屋。 よく聞くけど、こんなところにあったんですね。 月桂冠の建物。 長建寺。 [0回]