国道2号線を越える神戸臨港線の鉄橋跡です。
昔は神戸港の方まで貨物線が続いていたのが記憶に残っています。
廃止されても鉄橋が残ったままなので、車で通るたびに気になっていた場所。
廃線跡は遊歩道として綺麗に整備されていました。

鉄橋だけでなく、架線柱まで残っています。
というか、電化されていたことも初めて知りました。
近くには線路が残っていたり、案内板が設置されていたり。
鉄橋は1969年製のようです。

思ったより新しいような気もしますが、
鉄道の開通当初ではなく、下の国道が拡幅された年代のものでしょうか。
他にも鉄橋跡がいくつか。

上物は新しそうですが、下回りは当時物でしょうか?
遊歩道は灘駅前で終了。

この先の線路跡の土地にはマンションが続いていました。
と思ったら、小さな公園の脇に線路です。
おまけで、阪神岩屋駅の古そうな階段。
今は使われていませんが、昔は上の駐車場のところに駅舎があったような造りです。
阪神春日野道駅の旧ホーム。

細すぎるホームで有名だった場所。