忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2025年04月04日 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018年08月05日 ブレーキランプが消えない問題

車に乗ろうとしたら、バッテリーが上がってました・・・。
ジャンプスターターは積んであったので、とりあえず始動はできたのですが、
ルームランプもヘッドライトも点いてなかったのでおかしいと思っていたら、
ブレーキランプが点きっぱなしになっていました。
ブレーキなんて踏んでないのに・・・。

とりあえず運転席に潜り込んでブレーキランプのスイッチを確認してみると、
スイッチのオフセットを調整している部品が外れて、ずっとON状態になってそう。
どうしたものかと考えた結果、もともと部品が付いていた所にボルトとナットを挟んでみると、
なんかちょうどいい感じ(笑)

わかりにくいですが、こんな感じです。

ボルトの頭の高さ分だけオフセットされて、通常時はOFFで、ブレーキを踏むとONになります。
これがないと、ずっとONになってしまってブレーキランプが点きっぱなしです。
ブレーキランプが点くタイミングも違和感なくて、偶然にもちょうどいい高さだったみたい。

ちなみに、もともと付いていたのはこんな樹脂っぽい部品。
経年劣化のせいかのか、暑さのせいなのか、バラバラに砕けて運転席周りに散らばっていました。
最初見たときは何の部品か全然わかりませんでしたが・・・(笑)

古い車だとこんなところも壊れるのか・・・、と思っていたら、
検索してみたら同様の不具合が結構見つかったので、案外珍しいことでもないのかも(笑)
でも、どうして樹脂製なんでしょうかねえ・・・?

拍手[0回]

PR