青春18きっぷで貴生川まで行って、「びわこ京阪奈線フリーきっぷ」を購入。
信楽高原鉄道と近江鉄道を1日で乗りつぶしです。
ちなみに、信楽高原鉄道も近江鉄道も、乗るの初めてです。
貴生川から、まずは信楽まで往復です。
天気が良くて、背面展望も綺麗です。
貴生川に戻って、今度は近江鉄道に乗り換えです。
ローカル線らしく、のんびり走って八日市へ。
八日市から近江八幡まで往復して、新八日市で降りてみました。
立派な駅舎で有名な駅ですが、無人駅らしい。

基本的に1時間に1本しか走っていなくて、
次の列車まで時間があったので、八日市駅まで歩いてみました。
八日市駅は大きくて綺麗な駅舎で、近江鉄道ミュージアムも併設されています。

八日市の次は、高宮まで移動です。
高宮駅は、ホームから下りる構内踏切もある変わった構造の駅です。

高宮から多賀大社前まで乗って、せっかくなので多賀大社までお参りです。
今日は夜からお祭りがあったようで、大量の提灯が飾られていました。

多賀大社前から高宮で乗り換えて、最後は米原までと思っていましたが、
途中、鳥居本で下車してみました。
ここも昔ながらの変わったデザインの駅舎です。
最後は米原でゴールです。