天王寺から住吉大社まで、阪堺電車の線路沿いに歩いていってみました。
正月ダイヤで大増発しているので、電車もどんどんやって来ます。
徒歩で探してみると、自転車で来た時にも見落としていたような細い道で、
ほぼ線路沿いを歩けることに気付きました。
住宅地の合間を走る阪堺電車とハルカス。
望遠レンズで圧縮すると、また違った雰囲気になりました。
帝塚山の住宅街を走る阪堺電車。
同じ併用軌道でも、このあたりは落ち着いていて他とは雰囲気が違っています。
神ノ木の勾配+カーブ区間。
このあと3連続で電車が詰まっていて、一時的に開かずの踏切状態になっていました(笑)
住吉に着くと、人も電車もいっぱいです。
本日初めてのモ161形と遭遇。
天王寺から上町線沿いに歩いてきても全然遭遇しなかったのですが、
今日は阪堺線の方で走っていたようです。
我孫子道から折り返してきて、恵美須町行きの161号。
帰りは阪堺線沿いに歩いてみました。
阪堺線も正月ダイヤで多少増発されているようですが、
上町線と比べると列車間隔がだいぶ長いようです
岸の里のところで、恵美須町から戻ってきた161号がやって来ました。
結局、今日はモ161形のうち161号しか走ってなかったみたいです。