青春18切符で名古屋方面に行ってみました。
普通なら新快速で米原→大垣→名古屋のルートなのですが、
今日はなんとなく草津線周りです。
草津線で柘植まで行って、関西本線で亀山へ。
亀山まで来たのも、10年ぶりぐらいかも。
亀山から先のJR東海区間は、そこそこ本数あった印象だったのですが、
こっちも1時間に1本しか走ってないんですね。
亀山からは快速1本で名古屋まで行けますが、四日市で途中下車してみました。
DF200も、タキも、普段見れないので新鮮です。

油断していたら、太平洋セメントの貨物が四日市港から戻ってきました。

貨物の時刻がわかっていたら、末広橋梁まで行けば良かったのですが。
四日市からは、快速「みえ」で名古屋まで一気に移動です。
ローカル線のディーゼル車と違って結構スピード出す列車なので楽しいです。
名古屋からはJRではなく、名鉄に乗って岐阜まで移動。

しかも、ほとんど普通列車でのんびりと。
本線なのに普通列車は2両で走っているのとか、名鉄のギャップが結構好きです。
岐阜駅前の路面電車。

昔(たぶん10年ぐらい前)に来た時には見た記憶がなかったのですが、
けっこう最近になって設置されたようです。
岐阜からは、快速と普通と新快速を乗り継いで新大阪へ帰ってきました。
新快速のすぐ後ろを「ひだ」がついて来ていたようです。