忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2017年07月08日  さくらであい館

八幡の旧京阪国道を走っていたら、見たことのない展望塔ができていました。
さくらであい館、という新しい施設のようですがいつの間に作ってたんだろう・・・。
たしかに、最近この道通ってなかった気もしますが。

今は緑の木々ですが、桜の時期には綺麗らしい。(でも展望塔も有料になるっぽい(笑))


木津川を渡る京阪電車。


ついでに、近くの土手で京阪電車の流し撮り。
ひさしぶりに流し撮りしてみましたが、勝率はものすごく低い・・・(汗)

拍手[0回]

PR


2017年07月07日  ハンドスピナー

流行に乗っかってみました(笑)
実際はAmazonで送料無料までの端数を埋めるために、
丁度よい値段だったのでポチっと行ってみただけ(笑)


金属の質感が素敵です♪
かなりスムーズに回るので、たしかにちょっと新鮮な感触。
病みつきになるか、っていうと微妙ですが・・・。

拍手[1回]


2017年07月02日  五新線跡巡り

ふらっと五新線跡を巡ってみました。

賀名生皇居と五新線跡。

賀名生バス停と小さなトンネル。


国鉄バス。。。

大日川の鉄橋。


大日川バス停。
バスが廃止されてから3年近く経ちますが、意外と荒れてないですね。
地元の人たちが使ってるのかもしれないですが。

さすがに鉄橋部分は危ないからか、フェンスで通行止め。

衣笠バス停への登り口は、草に覆われていて、一瞬見落としました。

トンネルもフェンスで通行止め。
大日川までの道路は集落の間でしたが、
さすがにこのあたりは山の中なので利用価値もなさそうです。

緑の中の衣笠バス停。
前後のトンネルも閉鎖されているので、車も入ってこれないはずですが、
意外と道も荒れてない様子。
地元の人が手入れしてくれてるんでしょうか。

宗川野の鉄橋。
蔦の侵食がすごい。。。

立川渡からの旧国道ルートは長い間通行止めだったはずですが、通れるようになっていました。
ということで、山の中に隠れている天辻トンネルの入口。

小さすぎて見えないのでもうちょっとアップ(笑)

おまけ。旧国道沿いの大滝。

逆光の水しぶきがいい感じ。

拍手[1回]


2017年06月30日  ヨドバシ連絡橋

ヨドバシ梅田の連絡橋ができたらしいので行ってみました。
というか、いつの間に工事してたのか、と思っていたのですが、東側だけだったんですね・・・。
こっちにはあんまり行かないから全然気付いてなかった(笑)


ちなみに西側の完成は9月のようです(たぶん)。

拍手[1回]


2017年06月23日  トワイライトエクスプレス瑞風

会社帰りに大阪駅で、トワイライトエクスプレス瑞風に遭遇しました。
新大阪で停まっていたの偶然見かけたので、大阪駅で待ち伏せしてたんですが。

大阪駅では、同じように待ち伏せしていたマニアな人たちが数名。
偶然の遭遇でスマホを取り出して集まってきた人たちがたくさん(笑)
人気ありますねえ。。。

そういえば、JR西日本が廉価版の寝台列車も計画しているとか。
なにやら117系の魔改造なんだとか。
個人的にはこっちの方が興味あります(笑)

拍手[0回]


2017年06月06日  普通・芦屋行き

ダイヤが乱れていて、けっこうレアっぽい普通・芦屋行き。


快速・尼崎行きもレアっぽい。


理由はまさかの「爆破予告」だったらしい・・・、物騒な。

拍手[0回]


2017年06月04日  舞鶴観光

能勢から国道で北上していたら舞鶴まで着きました。
せっかくなので、いろいろ回ってみました。

西舞鶴でKTR001。
ひさしぶりに見たら、なんかかわいそうな姿で留置されてました。

海上保安庁。

短い国道177号線。

五老スカイタワー。

リアス式海岸。

中舞鶴線の廃線跡。

赤レンガ倉庫。
  


海上自衛隊の護衛艦。
あたご(177)、みょうこう(175)、ふゆづき(118)、だそうです。

遠目から見るとそうでもないですが、近くで見るとやっぱり大きくて厳ついです。

拍手[1回]


2017年06月04日  龍化隧道

一庫ダムの近くを通ったので、龍化隧道を見に行ってみました。
GWに行ったときには水没していた歩道も、今日は下まで降りれそう。

とはいえ、トンネルの中は水没していましたが。
というか、歩道も水分多くて泥状態だったので、このぐらいしか近付けませんでした。

ちなみに新龍化トンネル。
今のメインはバイパスの龍化トンネルなので、新トンネルといっても旧道。

新龍化トンネルのそばにあった龍化隧道の記念碑。
大正時代のものだそうです。

拍手[0回]


2017年05月28日  新幹線公園

摂津市の新幹線公園に行ってみました。
どこにあるのかよく知らなかったけど、自転車で走っていたらたまたま見つけたので。

けっこう綺麗ですね。

正面からみると、やっぱりなんかかわいい(笑)


日曜日は車内にも入れるみたいで。
転換クロスで、窓も大きい。

もう一台、懐かしいEF15。
いや、現役時代はほとんど見たことないけど。
こっちもなんか綺麗ですね。

ちなみに、公園の入口にあったかわいい案内板。

ついでに、千里丘-岸辺-吹田付近をぷらぷらしてみました。
今日はPFをよく見かけました。

ついでに吹田機関区でEF66やらワムやら。
動くのかな・・・、廃車待ちかな・・・。

拍手[1回]