忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2025年04月04日 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年04月11日 Folding@home と Rosetta@home

最近話題の「Folding@home」を入れてみました。
要は、ウイルス治療の解析演算を、家のPCでもお手伝いするプロジェクトです。

粛々とマイニングしていたGPUパワーを、微力ながらこっちに振り分けてみました。
電気代と発熱とファンの騒音等を踏まえて控えめ設定なので、
どれだけ貢献できているのかは不明ですが。。。

ちなみに、インストールして、起動してもReady(download)状態で、
全然演算が始まらなかったのですが、放置していたらいつの間にか始まるみたいです。


家の中で地味に終夜運転しているラズパイとJetsonNanoも使えないかな、
と思っていたら、「Rosetta@home」というプロジェクトもあるようです。
こちらだと、Armプロセッサでもお手伝いできるようです。
% sudo apt-get install boinc
でインストールして、
% boincmgr
で設定画面が立ち上がるので、適当に設定して、
こちらもしばらく放置していたら演算が開始されるようです。

と思ったのですが、Ubuntuにしか対応していないのか、
Raspbianのラズパイ3では拒否されました。
UbuntuのJetsonNanoではちゃんと動いてそうです。

拍手[0回]

PR