6月からの高速道路料金が検索できるようになっていたので、
普段利用しそうな経路でちょっと調べてみました。
全体的に変化が大きすぎてよくわからないけど、
結論からいうと実質値上げってことなのかな・・・?
ちなみに、すべて東大阪近辺基点で、休日昼間ETC料金です。
(あと、もしかしたら検索ミスとかもあるかもしれない・・・(汗))
○パターン1 大山崎方面
入口 | 経由 | 出口 | 現行料金 | 新料金 |
東大阪北 |
吹田JCT(名神) |
大山崎 |
1,290 |
1,410 |
東大阪北 |
久御山JCT(第二京阪) |
大山崎 |
1,290 |
1,750 |
第二京阪門真 |
久御山JCT(第二京阪) |
大山崎 |
1,600 |
1,450 |
第二京阪門真 |
久御山JCT(第二京阪) |
久御山淀 |
1,080 |
1,080 |
今までは、値段的にも時間的にも、東大阪北-(近畿道・第二京阪経由)-大山崎の一択だったけど、
第二京阪・近畿道の乗り継ぎ割引がなくなって、かなり割高。悩ましい・・・。
○パターン2 滋賀県方面
入口 | 経由 | 出口 | 現行料金 | 新料金 |
東大阪北 |
吹田JCT(名神) |
米原 |
3,190 |
3,270 |
東大阪北 |
久御山JCT(第二京阪) |
米原 |
3,150 |
3,500 |
第二京阪門真 |
久御山JCT(第二京阪) |
米原 |
3,350 |
3,200 |
これも第二京阪・近畿道の乗り継ぎ割引がなくなって、かなり割高。
門真までは下道で行った方が安くなるので、正しい姿の戻ったというべきかもしれませんが。
○パターン3 天理方面
入口 | 経由 | 出口 | 現行料金 | 新料金 |
東大阪南 |
近畿道・西名阪 |
天理 |
1,330 |
1,210 |
長原 |
西名阪 |
天理 |
820 |
820 |
近畿道に乗っても満額払わなくてよくなった分、ちょっと安くなったみたい。
でも思ったほどは安くなってないような・・・。
○パターン4 和歌山方面
入口 | 経由 | 出口 | 現行料金 | 新料金 |
東大阪南 |
近畿道・阪和道 |
海南 |
2,070 |
2,070 |
長原 |
阪和道 |
海南 |
1,560 |
1,800 |
阪和道は実質値上げ。
○パターン5 南阪奈方面
入口 | 経由 | 出口 | 現行料金 | 新料金 |
東大阪南 |
近畿道・阪和道・南阪奈道 |
葛城 |
1,118 |
998 |
長原 |
阪和道・南阪奈道 |
葛城 |
608 |
638 |
美原 |
南阪奈道 |
葛城 |
440 |
440 |
どれがお得なのかよくわからない・・・。
というか、南阪奈道って意外と安かったんですね。
美原-葛城だけで800円ぐらいかと思ってました。
○パターン7 近畿自動車道
入口 | 出口 | 現行料金 | 新料金 |
東大阪北 |
吹田 |
510 |
630 |
東大阪南 |
松原 |
510 |
420 |
近畿道が距離制になったといっても、実質値上げ感・・・。
途中から乗った場合でも、思ったほど安くなってない感じ。