忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2024年02月17日  GeForce GTX1080中古購入

演算用に使えるまともなGPUが欲しいと思っていたのですが、
ヤフオクを見ていると、ひと昔前のGTX1000番台の中古グラボが、
結構お手頃になっていることに気付きました。

半分衝動買い的に、GeForce GTX1080の中古グラボを\14000ほどで落札です。
本体のみの付属品なしでしたが、外観の状態も特に悪くなさそうで、
動作確認も大丈夫そうなのでひと安心です。

GTX1080も、気付けば8年前のモデルなんですね・・・。
とはいえ、ゲームをするわけでもなく、
ディープラーニングとかをちょっと遊んでみたいだけなので、
これでも十分かな、と個人的には思っていますが。


ちなみに、今まで刺さっていたグラボその1。
2018年に新品で購入したGeForce GT1030です。
廉価モデルだからなのか、NVIDIAなのにCUDAを使った演算が動かないようで、
基本的にはモニタ出力専用として使っていました。


今まで刺さっていたグラボその2。
2019年にマイニングが下火になって安くなっていた時期に
ヤフオクで買ってみたRadeon RX470です。
性能的にはまずまずだったのですが、AMDだからCUDA演算は使えない。
TensorFlowとかも使えないということに、買ってから気付きました・・・。
ということで、ほとんどマイニングにしか使っていないです。

拍手[0回]

PR

2024年01月19日  SSD不良セクタ発生

普段使っているSSDですが、最近時々調子が悪いというか、
たまに読み込みエラーが出るようになりました。

なんか不良セクタが発生してそうだったので、HDD-SCANでチェックしてみました。

けっこうヤバいですね・・・。
SSD自体は買ってから半年ほどしか経ってないんですが。
たぶん保障期間ではあるのですが、交換に出すのも面倒なので悩ましいところ。


完全フォーマットを実行すると不良セクタを回避してくれる
(代替セクタと入れ替えてくれる?)という話もあるので。
いったんデータを全部退避させて、完全フォーマットを試してみました。

結果は・・・、見事に不良セクタが消えてしまいましたね。


まあ、このまま使い続けて大丈夫なのか、多少気持ち悪い感じもしますが(笑)

拍手[0回]


2024年01月13日  TRIGKEY Green G4 Windows11再インストール

先日購入したミニPCのTRIGKEY Green G4の続きです。
もともとWindows11 Proが入っているのですが、
どうやらボリュームライセンスで認証されているらしいです。

ボリュームライセンスとは、本来なら企業とか組織向けのものらしいので、
けっこうグレーゾーンのようですね。。。

Windows11を再インストールすると解消される、という話も見かけたので、試しにやってみました。
どうせLinuxに入れ替えるつもりだったので、
失敗してWindowsが使えなくなってもそんなに困らないので(笑)

マイクロソフトのページから、
Windows11のインストールデータをダウンロードして、USBメモリに書き込み。
USBメモリから起動すると、インストール画面が立ち上がって、あとは適当に進めていけば完了です。

無事Windows11が立ち上がったら、コマンドプロントから"slmgr -dli"を実行して確認です。

初期状態


再インストール後


たしかに、ライセンス形態が "VOLUME_MAK" から "RETAIL" に変わってますね。
とはいえ、別のプロダクトキーを購入して入力したわけでもなく、
既存のデジタル認証で認識させただけなので、理屈がわからないというか、
見た目の問題だけで、本質的にはなんの解決にもなっていない気もしますね(笑)

ちなみに、再インストール後の「プロダクトキーの一部」(最後の5文字らしい)が
"3V66T"になっていましたが、これは再インストールしたときに使われる、
"VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T"というダミーのプロダクトキーだとか。

たしかに、普段使っているメインPCもWindows10ですが、
以前再インストールしたので、同じく"3V66T"になっていました。
最近のライセンス認証は、理解が難しいというか、奥が深いですねえ・・・。

拍手[0回]


2024年01月07日  TRIGKEY Green G4

最近話題のIntel N100搭載のミニPCを買ってみました。

Amazonで見ていると、各メーカから微妙に仕様と値段の異なる製品が出てますね。

CPUが、N95とN97とN100とか、微妙にスペックと値段が違うらしい。
SSDが、PCIEx1だったり、SATAだったり。
あとは、LANポートが2つ付いていたり、2.5GLAN対応の物もあったり。
USBもTypeCの有無や、USB3とUSB2のポート数が違っていたり。

いろいろ見ていたらどれでもよく思えてきて、
なんとなく無難そうに見えたTRIGKEY Green G4を選択です。
Intel N100、DRAM 16GB、SSD 500GBの構成で、クーポン込みで\23,800でした。


ちなみに、手持ちのPC達とCinebenchを比べてみるとこんな感じ。
R15 R20 R23
Multi Single Multi Single Multi Single
Corei7 860 455 91 - - - -
Corei7 9700F 1324 191 2673 448 6353 1134
Corei5 6200U(CF-SZ-5) 281 111 553 231 1561 695
Intel N100(Green G4) 481 155 1130 356 2939 937

初代Corei7と同等程度、2016年モデルのノートPCより速い、といったところです。
普通にWebとYouTubeとExcel使うぐらいなら、十分なスペックですね。

ちなみに購入目的は、Linuxを入れてサーバとかNAS運用にでもしようかと。
今はラズパイ3とJetsonNanoでサーバ替わりに使っていますが、
サイズ的にも小さくて置き場所にも困らなさそうですし、
ARM Cortex-A53とかと比べるとCPUスペックも一桁違いますし。

PC自体の性能は想定どおりだったのですが、
初めて触ったWindows11の使い方がよくわからないです(笑)
というか、Windows11を消すのがちょっともったいない気もしてきたり、
Linux入れるにしても、Ubuntuにするか、RedHat系にするか悩ましいところです。

拍手[0回]


2023年07月31日  TEAM GX2 SSD(2TB)

昨日、パソコン工房でSSDが安かったのでつい買ってしましました。
TEAM GX2の2TB品で、\9680でした。


最近の履歴を遡ると、4月に256GB品、6月に2TB品で、
今回さらに2TB品をまた買ってしまいました。
2TBあれば、既存のHDDからの置き換えも現実的になってきましたし。
ちなみにベンチマークはこんな感じです。
Read 552MB/s、Write 491MB/sでおおむねスペックどおりです。
それよりも、ランダムWriteが100MB/s出ていて、
他の手持ちのSATA SSDと比べるとだいぶ速いみたいです。
まあ、転送速度の微妙な差よりも、耐久性がどうなのかですね。

拍手[0回]


2023年06月30日  SiliconPower P34A80 SP002TBP34A80M28

なんとなく、またSSDを買ってみました(笑)
今回のは、SiliconPowerの「PCIe Gen 3x4 P34A80 SP002TBP34A80M28」で、M.2の2TB品です。


つい最近まで、1TBで1万円ぐらいの感覚だったのですが、
気付けば2TBで1万円ちょっとにまで落ちてきているみたいです。
(購入時はAmazonの割引もあって\12000ぐらいでした)

1TBだと、HDDの代わりとしては中途半端な感じだったのですが、
2TBあれば、データ置き場としてもHDDからの置き換えができそうなので。

初めてM.2のSSDを付けてみました。
PCIe Gen3なので少し遅めなのかもしれませんが、
そもそもPC本体もPCIe Gen3しか対応していないので十分です。

スペックは、Read 3400MB/s、Write 3000MB/sで、
CrystalDiskMarkでもだいたいそのぐらい出ていました。

SATAよりはだいぶ速いですね。
というか、普段使いでSATAとの違いを感じられるかというと、
たぶんわからない気もするんですが(笑)

拍手[0回]


2023年04月23日  BUFFALO BSCR108U3BK

2週間ぐらい前にAmazonで買ってみたカードリーダをようやく使ってみました。
BUFFALO BSCR108U3BKで、\1200ぐらい。

USB3.0だともっと高いイメージだったのですが、
今だとこのぐらいの値段であるもんなんですね。

ついでに、USB3.0の口が足りなくなってきた+ケーブル延長目的のために、USBハブも購入。
USB3.0が4ポート+100cmのケーブルで\1000ぐらい。
HOYOKIとかいう聞いたことないメーカなので、ちょっと微妙ですが。

とりあえず、USBハブとカードリーダを繋いで、
USB2.0(BUFFALO BSCR05TU2)とUSB3.0(BUFFALO BSCR108U3BK)の比較で、
手持ちのカードを挿してベンチマークしてみました。

たぶん10年ぐらい前のCF(SanDisk Extreme)ですが、
バーストリード:31MB/s→84MB/s
ランダムリード:5MB/s→7MB/s
バーストライト:28MB/s→55MB/s
ランダムライト:2MB/s→2MB/s
けっこう速くなりますねえ。

一方手持ちのSDカード(UHS-I)だとどれも、
バーストリード:38MB/s→46MB/s
ランダムリード:7MB/s→9MB/s
バーストライト:11MB/s→12MB/s
ランダムライト:0.8MB/s→0.5MB/s
と微妙な結果。
どうやら、あんまりハイスペックなSDカードは持ってなかったみたい(笑)

拍手[0回]


2023年04月23日  TEAM GX2 SSD

パソコン工房に行ってみたら、
TEAMのSSDが1TBが\5880で、256GBが\2080と安かったので、
つい悩んでしまいました(笑)

コスパだと1TBなんですが、使い道が思い当たらないというか。
HDD代わりにデータ領域として使うには、1TBだと中途半端だし。
システム領域で使うのは、BIOSTAR S160が1年で壊れたトラウマもあるので、
もうちょっと信用できそうなメーカにしておきたい(笑)

とりあえず256GBの方を買ってみました。

使い道はないけど、まあ予備部品ですね。

ちなみに、型番はTEAM T253X2256G0C101らしいです。
箱を見ても書いてなかったのですが。。。

拍手[0回]


2023年03月19日  IODATA USB3-DD2

パソコン工房で、I-O DATAのUSB3-DD2が\1280で売っていたので、
なんとなく面白そうだったので買ってみました。


本体はこんな感じで、主にノートPC用の、
USBハブとLANポートとモニタ拡張とオーディオ拡張ができる機器のようです。



まあ、2013年頃の発売なのでかなり古い気もしますが、
安かったので使い道も考えずとりあえず購入です(笑)
ちなみにAmazonとかでは今でも1万ぐらいで売っているようなので、
\1280ってかなり破格な感じですね。
使い道は深く考えてなかったですが、
家のデスクトップPCにはモニタ出力も潤沢に付いていますし
(そもそもモニタも1つしか接続していませんが)、
会社のノートPC用にでも使おうかな。

拍手[0回]


2022年09月18日  SSD故障とWindows再構築

3日ほど前から、自宅PCが突然フリーズする現象が発生し始めて、
とうとう起動すらできない状態になってしまいました。

BIOS起動すら異常に時間が掛かっていたので、マザーボードが死んだのかと覚悟していましたが、
SATA接続のSSDを外すと起動するようになったので、どうやらこれが原因の模様。
データが壊れたのではなく、SSDの電源回りが壊れて大電流が流れてそうでした。


Cドライブのシステムディスクだったのと、必要そうなデータは適度にバックアップ済みだったので、
いさぎよく余っていた古いSSDにWindowsを再インストールです。

ちなみに、今回故障したのは1年半ほど前に購入したBIOSTARの512GB。
再インストールしたのは、5年ほど前に購入したIntelの256GBです。
1年半で壊れたのは、HDD/SSD通じて過去最速かも・・・。

昨日1日掛けて、再インストールと各種セットアップはほぼ完了。
ところどころ違和感はありますが、とりあえず普通に使えるレベルにまでは完了です。

512GBの時でも使用領域が50%前後で推移していたので、256GBで溢れないのか心配だったのですが、
なぜか256GBになっても50%ぐらいしか使っていないという、再インストールあるあるです(笑)
(きっといらないプログラムとかログが堆積していたんでしょうね・・・)

今回は、なぜかRADEON(RX-470)のドライバがいろいろ不安定でした。
MSI Afterburnerからファン制御できなかったり・・・。
試行錯誤でインストールと削除を繰り返していたら、普通に使えるようになりましたが、
結局なにが原因だったのかは不明・・・。


今回、主要なデータはバックアップがあったので比較的すんなり復活しましたが、
いろいろ思うところもあって、バックアップ用に追加HDDを買ってきました。
BUFFALOの外付け6TBで、パソコン工房のセールで\11500ぐらいでした。

自作PCのケースに内蔵HDDを追加する余地がないので外付けHDDにしてみましたが、
外付けHDDなんて、久しぶりに買った気がします(20年振りとかかも、笑)。

とりあえず、SSD(512GB)+HDD(2TB)+HDD(3TB)のデータをバックアップ中ですが、
全然終わりません・・・。たぶん12時間ぐらいかかる予定(笑)
とりあえずHDDを買ってはみたものの、定期的にバックアップとか運用できるのかな・・・。

拍手[0回]