忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2020年04月18日  ELECOM 静音キーボード

在宅勤務で会社のPCを持ち帰った都合もあって、キーボードを調達です。
会社で使っている黒軸キーボードも持って帰っては来たのですが、
さすがに家の狭い机の上では邪魔だし重いし(笑)

ELECOMの静音キーボード(TK-FDM092STBK)で\3000ぐらい。

ケーブルがごちゃつくのが嫌だったのでとりあえず無線で、
あとは押し心地がよさげなやつを近所のヤマダ電機で選んでみました。
キーボードって、値段に比例しない好みの要素が大きいです。
個人的にはこのキーボードの押し心地は結構好きです。


ついでに、miniHDMI変換アダプタも調達(\800ぐらい)。

以前はダイソーでも売ってた気がするのですが、最近は全然見当たらないです。


ちなみに、今使っている21インチモニタには、
・自宅のデスクトップ
・会社のデスクトップ
・会社のノートPC
・DIGA その1
・DIGA その2
の計5台を、HDMI切り替え器経由で繋げるという、
かなり配線ごちゃついた状態になっています(笑)

さらに、キーボードとマウスも2セットずつあって、
しかもPCは3台なのでUSB切り替え機も併用していて、もはやカオスです(笑)

拍手[0回]

PR

2020年04月11日  Folding@home と Rosetta@home

最近話題の「Folding@home」を入れてみました。
要は、ウイルス治療の解析演算を、家のPCでもお手伝いするプロジェクトです。

粛々とマイニングしていたGPUパワーを、微力ながらこっちに振り分けてみました。
電気代と発熱とファンの騒音等を踏まえて控えめ設定なので、
どれだけ貢献できているのかは不明ですが。。。

ちなみに、インストールして、起動してもReady(download)状態で、
全然演算が始まらなかったのですが、放置していたらいつの間にか始まるみたいです。


家の中で地味に終夜運転しているラズパイとJetsonNanoも使えないかな、
と思っていたら、「Rosetta@home」というプロジェクトもあるようです。
こちらだと、Armプロセッサでもお手伝いできるようです。
% sudo apt-get install boinc
でインストールして、
% boincmgr
で設定画面が立ち上がるので、適当に設定して、
こちらもしばらく放置していたら演算が開始されるようです。

と思ったのですが、Ubuntuにしか対応していないのか、
Raspbianのラズパイ3では拒否されました。
UbuntuのJetsonNanoではちゃんと動いてそうです。

拍手[0回]


2020年01月16日  VersaPro VB-BのSSD換装

家で眠っていたノートPC、「NEC VersaPro VB-B」です。
2011年製のCeleron PCで、2015年に出張用に中古で安く購入したものです。
先日購入したSSDに換装してみました。
最近は全然使ってないのですが・・・、単におもしろそうと思っただけです(笑)

裏側のネジを8本はずすと、キーボード手前側の蓋が外れます。


純正で入っていたHDDは、WesternDigitalの160GB。


これを、crucial CT240BX500SSD1JP と入れ替えです。
ちなみに中身は、事前にUSBで外付け接続してEaseUS Todo Backupを使って、
完全にクローニング済みなので、差し替えるだけで今まで通り起動します。

作業時間は10分ほど。
ホントは、CPUと放熱板のグリスもすでに死んでそうなので、
ついでに塗りなおしたかったのですが、CPUまで辿り着く分解方法がわかりませんでした。

SSDに換装してみましたが、体感的に速くなったのかどうかは正直わからずです。
まあ普段使ってないPCなのでbeforeがわからないのと、
所詮は古いCeleronなのでSSDにしてもやっぱり遅いですし(笑)

CrystalDiskMarkの測定結果はこんな感じです。
SSDのスペック的には500MB/sぐらい出るはずですが、
PC本体の性能で律速して半分ぐらいの速度しか出ません・・・。

とはいえ、純正HDDのときはこんな感じ。
これを見ると、やっぱりSSDは速いと感じますねえ(笑)

拍手[0回]


2020年01月13日  crucial CT240BX500SSD1JP

日本橋に行ったら、パソコン工房でSSDが安かったので、なんとなく買ってみました(笑)
crucial CT240BX500SSD1JPです。
型番がわかりにくいですが、BX500シリーズの240GB版、ということみたいです。
LINE登録の割り引きとかもあって\2640でした。
最近SSDが安いので、なんか無駄に買ってしまいます(笑)

元々はイオシスで\1万ぐらいの安いタブレットPCか、
\2万ぐらいのLet'sNoteでも買ってみようかと思っていたんですが、
あんまりいいのもなかったので、なぜかSSDを購入です。

家にある古いノートPCのHDDでも換装してみようかと思いつつ、
2011年のCeleronがどこまで使い物になるかは微妙・・・(笑)

さすがに古すぎて意味がなさそうなら、
メインPCか、ラズパイか、Jetsonか、使い道はいくらでもあるので。

拍手[0回]


2019年09月15日  CPUクーラー変更

PCを新調したときのドスパラの期間限定ポイントが切れそうだったので、
CPUクーラーを注文してみました。

特にこだわりはなかったので、適当に値段と大きさと見た目で決めた、
「DEELCOOL GAMMAXX 400」です。

2000ポイントぐらいあったので、全額ポイントで支払いです。

単体だと大きさがわかりにくいですが、
Core i7の純正クーラーと比べるとこんな感じ。
ちょっとやりすぎたかも・・・(笑)
一応、ケースに入ることは確認して選んだので、そこは大丈夫なんですが。

通電すると青色LEDが光って綺麗です。

まあ、PCの設置場所的に、普段は見えないんですけどね。
純正クーラーの時は、高負荷時にけっこう音がしていましたが、
さすがにこれだけ大きいとほとんど音がしなくなった気がします。

拍手[0回]


2019年08月10日  自宅PC新調

自宅PCを新調したいという欲求が止まらなくなって、
パーツ調達のため、日本橋まで行ってきました。

ちなみに、今のPCは2010年に自作したCOREi7-860なので、
さすがに十分すぎるぐらいに減価償却もできているはず。
(たいしたことに使っていないので、不自由もあまりないのですが)

どうせならセール品とか狙いつつ、選んだパーツはこんな感じです。


CPU Intel Core i7 9700F \36,720
MB Asrock H370 Pro4 \9,801
MEMORY UMAX DCDDR4-2133-32GB HS \9,698
SSD Lexar NS100 256GB \2,780
電源 玄人志向 KRPW-BK550W/85+ \5,043
OS Microsoft Windows10 Pro 64bit \17,290
ケース Cooler Master MasterBox E500L \5,455
合計 \86,787

ちなみに、GPU(RX470)、HDD(2TB+3TB)、BDドライブあたりは
今のPCから流用するので購入していません。

相変わらず適当に選びすぎて、だいぶバランスが悪いというか、
上級志向なのか、安物狙いなのか、全然ポリシーがないですね。
メーカ製ではたぶんありえない、自作だからできる組み合わせです(笑)

ちなみに、ケースだけはAmazonで注文したので(自転車で持って帰れないので(笑))、
まだ届いていません。組み立てるのは2,3日後ぐらいかな・・・。


拍手[0回]


2019年07月13日  ROSをインストールしてみた

諸事情でちょっと興味があって、 ROS(Robot OS)をインストールしてみました。
ROSを動かすためにはUbuntuが必要で、その前に仮想化環境も必要で、
と意外と必要なステップが多いです。

とりあえず仮想化環境としてVMwareを入れようとしたら、
システム要件が「2011年以降にリリースされたCPU」だそうです。
ということで、うちの第1世代のCOREi7-860は失格(笑)
今回の件だけじゃないですが、さすがにそろそろPCを新調しないとダメかも。

とりあえずVirtualBoxの方はインストールできたのでこれで進めます。
Ubuntuもサクッと(時間は掛かるけど)トラブルなくインストールできて、
ROSをインストールしようとしたら、なかなかうまくいきません。。。

ラズパイとかもそうですが、この手の作業はネットで手順を調べても、
すぐに情報が古くなるので見極めが難しいですね・・・。

とりあえず、最終的にどうやったのか覚えていませんが、
試行錯誤しながらインストール完了。
TurtleSimのカメさんを動かすところまでは辿り着きました。


Gazeboもインストールまではできたのですが、使い方がわからないというか、
ネットで探した手順でいくつかやってみたのですが、
今のところ、どれを試しても途中でエラーが出て到達できず・・・。

拍手[0回]


2019年06月07日  殻付きDVD-RAMドライブ

GWにWindows7からWindows10にアップグレードしてみましたが、
その結果、PCに付けていたDVD MULTIドライブが使えなくなってしまったみたいです。

PanasonicのLF-M721という15年ぐらい前のDVD MULTIドライブですが、
サポートページでも「Windows10に対応しておりません」とバッサリ断言されてました(笑)

まあ最近はほとんど使っていなかったので、これを機会に取り外しです。
今時、パラレルATAの太いケーブルが、エアフロー的にもかなり邪魔な感じだったし(笑)

松下電器産業はともかく、松下寿ってかなり久しぶりに見た気がする(笑)


トレイを開けるとこんな感じ。
個人的に、このドライブを残し続けていた存在価値は、
殻付きDVD-RAMメディアに対応していたことだけ。

メディアを入れるとこんな感じ。


今時、4.7GBしかないDVD-RAMを使うこともないと思うので、これを機にメディアも全部廃棄です。
でも捨てる前に、一応中身の確認とフォーマットはしておきたい、でも殻付きメディアを使えるドライブもない、
ということで、普通のBlu-rayドライブ読み取れるようにディスクを1枚ずつ取り出してみました。


全部で15枚ぐらい、ほとんどがHDDのバックアップデータだったの不要でしたが。

拍手[0回]


2019年06月01日  PC電源ユニット交換

先日、RX470のグラフィックボードを取り付けてから、どうも電源が不安定な傾向です。
一応520Wの電源だったので大丈夫だと思っていたのですが、
ベンチマークでフル稼働させると突然電源が落ちてしまったり。

念のためGPUのクロックを低めに制限して使っていたら落ちることはなくなったのですが、
今日はとうとうPCの電源が入らなくなってしまいました。
9年ぐらい使っているので、もしかしたらGPUとか関係なく単に寿命かもしれませんが。

PCが使えないのは困るので、さっそく調達です。
Amazonでも良かったけど、なるべく早く調達したかったので日本橋へ。
特に下調べもせず、\5000ぐらいで550W以上ぐらいのものを探していたら、
パソコン工房のワゴンセールで「玄人志向 KRPW-BK650W/85+」を\5000で発見。

650Wクラスは不要な気もしつつ、この値段なら550Wよりお買い得な感じだったので、
細かいことは気にせず即決です。

650Wの80PLUS BRONZE認証で、肝心の12V系は54.1Aだそうです。
ちなみに、今まで使っていたのは「KEIAN KT-520RS」でしたが、12V系は28Aしかなかったみたい。
けっこう古いからなのか、安物だったからなのか、わかりませんが、
だいぶ効率悪かったようで、どうりで520W電源でも不安定だったわけです。

拍手[0回]


2019年05月21日  MSI Radeon RX 470 ARMOR 4G OC購入

すっかりマイニングブームが終わって、ヤフオクを見ていたら、
GPUの値段がだいぶ落ちてきていたみたいです。


特に意味はないのですが、ひとつ落札してみました(笑)
「MSI Radeon RX 470 ARMOR 4G OC」で、送料込みで\8000ぐらいです。


なんとなく、RX470のコスパが良さそうな気がします。
マイニング用モデルではなく、ちゃんとHDMIとDisplayPortも付いているモデルです。
今のところDVI-Dでしか接続しないので、マイニング用の廉価版でもよかったんですが。
そもそも、ゲームをするわけではないので、このRX470クラスのスペックが不要な気もしますが(笑)

ちなみに、手前からHD4350、GT1030、RX470のボードです。

手前の2つとサイズ感が全然違ってました。。。


ケースに入るのかな・・・、とちょっと心配になりましたが、ギリギリ入りました。
というか、ちゃんと入るサイズが規格で決まってるのかもしれませんが。


参考程度に、Windows10のエクスペリエンスです。

HD4350↓

GT1030↓


RX470↓
思ったよりGT1030と変わらないですね。。。

拍手[0回]