忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2018年01月14日  JpegAnalyzer Plusの有効期限切れと自作Exifツール

普段、デジカメ写真のExif確認には「JpegAnalyzer Plus」を使っていたのですが、
年明けぐらいからこんなポップアップが出てきて起動しなくなりました。

最終更新から10年ぐらい経っているようですし、
最新版を探そうにもサイトがすでに消えていたりで、お手上げのようです。

代わりに「Exif Reader」も入れてみましたが、個人的にはどうもしっくり来ず。
そこでふと、自分でも作れるんじゃないの、と思って調べてみたら、
案の定、CPANにライブラリが登録されていたので、Perlで簡単に作れそう。
ということで、個人的に使いやすいように作ってみました。

以下覚書です。
(事前にActivePerlがインストールされている前提です)

必要なライブラリのインストール。
C:\> cpan
cpan shellが起動する(一回目はインストール処理が走りました)
cpan> install Image::ExifTool

これでプログラム作成前の準備は完了。

Perlプログラム例。
#!/usr/bin/perl
use strict;
use Image::ExifTool;

my $InFile;
my $OutFile;
my $ExifTool;
my $ExifInfo;

my @kw;
my $i;

$i=0;
$kw[$i++]="CreateDate";
$kw[$i++]="Model";
$kw[$i++]="LensID";
$kw[$i++]="ISO";
$kw[$i++]="ShutterSpeed";
$kw[$i++]="FNumber";
$kw[$i++]="FocalLength";
$kw[$i++]="FocalLength35efl";

while($#ARGV>=0){
	$InFile = $ARGV[0];
	shift;
	my $OutFile = "${InFile}_exif.txt";

	$ExifTool = new Image::ExifTool;
	$ExifInfo = $ExifTool->ImageInfo($InFile);

	open(OUT,">$OutFile");

	for($i=0;$i<=$#kw;$i++){
		if(defined $$ExifInfo{$kw[$i]}){
			printf(OUT "%s: %s\n",$kw[$i],$$ExifInfo{$kw[$i]});
		}
		else {
			printf(OUT "%s: %s\n",$kw[$i],"-");
		}
	}

	printf(OUT "\n");
	printf(OUT "--------\n");
	foreach (sort keys %$ExifInfo) {
		printf(OUT "%s: %s\n",$_,$$ExifInfo{$_});
	}
	close(OUT);
	
}

実行例
C:\> perl exif.pl xxx.jpeg


xxx.jpeg_exif.txt というファイルにExif情報が落ちてきます。
$kw[$i++] で定義したもの(個人的によく参照するもの)が上の方に優先的に出力されて、
その後に全項目が出力される形式にしています。


追記
PerlスクリプトをコンパイルしたEXEファイル版も公開しました。
詳細はこちらのページへ。

拍手[3回]

PR

2017年10月07日  OS再インストールとMcAfee不安定

昨日、SSDを入れ替えて、クローニングですんなり移行できたのですが、
3連休で時間もあったので、結局OS再インストールからやりなおしてみました(笑)

Windowsを再インストールして、
そのあと必要なアプリをインストールしていっても、Program Filesの下がやけにスッキリ。
さすがに5年間も再インストールしていないと、使っていない残骸がいろいろ積み重なっていたようです。

結局、1日掛からず必要そうな設定は再構築できて、
最後にセキュリティソフト入れるの忘れていたので、J:COMのおまけで使えるMcAfeeを入れてみたところ、
PCが急激に重くなる現象が発生・・・。

McAfeeをアンインストールしてみたら元に戻ったので、明らかになにかが起きている模様・・・。
再インストールするまではなんともなかったんですけどね。

ちなみに、McAfeeはコントロールパネルからだとうまくアンインストールできなくて、
専用削除ツールが必要という謎の仕様だそうです。
この時点で、アンインストールするのにもちょっとハマってしまいました。

何度かMcAfeeのインストールとアンインストールを試してみましたが、特に改善する気配もなく。
タスクマネージャで見ると、McAPExe.exe(McAfee Access Protection)の負荷が大きいようなのですが、
このタスクは保護が厳しく設定されているのか、なぜかサービスを停止されることもできず。

手詰まりっぽかったので、McAfeeとは決別して、avast!の無料版に乗り換え。
今のところ快適です。

拍手[0回]


2017年10月06日  Intel SSD 545s

2ヶ月ほど前からPCのプチフリがひどくなってきて、
しばらく様子見してましたが治まる気配もないので、Amazonで新しいSSDを注文。
Intel SSD 545sの256GBです。


ちなみに今まで使っていたのは、Intel SSD 330の120GB。
別にIntel信者ってわけでもないんですが(笑)
さすがにNANDフラッシュを5年間も使い続けたらもう寿命ですかね。

OSも5年間再インストールしていないので、
これを機会にまっさらからやり直そうかとも思いましたが、
考えただけでもめんどくさいです・・・(笑)

というわけで、EaseUS Todo Backupでクローニングしてみたら、
30分ぐらいで終わって、今までどおり普通に起動できました。
便利な時代ですねえ・・・(笑)

拍手[0回]


2017年05月01日  古いPC大整理

家の中で放置されていた古いPCを処分しようかと思ったら、なんかいろいろ出てきました。

まずは無難なところでPanasonic CF-T2。
5年ぐらい前に、中古で\10000だった気がします。
久しぶりに電源入れたら、HDDが死んでたみたいでBIOSしか起動せず。

こっちはPanasonic CF-R2。
10年ぐらい前に、中古で\30000だったような。
小さくて旅行の時に便利でしたが、いつしか使わなくなってLinuxに入れ替えてました。

DELLのPC(型番忘れた)。
なんかデカイし、重いし。
Windows2000だった気がするのですが、ACアダプタが行方不明で起動できず。

FUJITSUのPC(型番忘れた)。
Windows95だった気がするのですが、ACアダプタは繋いでも起動できず。
これもデカイし、重いし。

最後に大ボス、PC-9821Nd。
1994年ごろに新品で買って、たしか\30万ぐらいしたような・・・。
カラー液晶(といっても256色しか出ない)が徐々に普及し始めた頃。

電源を入れたら、意外と起動しました。
「ピポッ」っていうPC98の起動音が懐かしい(笑)
ちなみにHDDが340MBで、メモリが16MBです(当時の標準スペック)。

Windows95もすんなり立ち上がってきた・・・。
ちなみに、OSもMS-DOS6.2→Windows3.1→Windows95と入れ替えたような。

とりあえず立ち上がったものの、
コンパネとかも意外と使い勝手が違っていて、もうよくわからない・・・。


ちなみに、PC98に刺さっていた入っていたHDDとカード類。
USBなんて無いので、外付けドライブはSCSIで拡張するのが一般的な時代。
サウンドカードも別売り(これだけで\1~2万ぐらいはしたような)。

おまけ、XP時代に使っていたマザーボードも出てきました。
Pentium Dかな?
なんか、発熱が凄かった印象しかない・・・(笑)

拍手[0回]


2017年04月23日  ギガビットスイッチングハブ

部屋のスイッチングハブをギガビット対応に変更してみました。
というか、ギガビットだと\10000ぐらいするのかと思ってたけど、
\3000ぐらいなんですね・・・、完全に衝動買いです(笑)

とりあえずベンチマークしてみました。
http://www.musen-lan.com/speed/
 100Mbpsハブ Down63.56Mbps、Up9.43Mbps
 1000Mbpsハブ:Down145.90Mbps、Up9.11Mbps

https://fast.com/ja/
 100Mbpsハブ:Down72Mbps
 1000Mbpsハブ:Down130Mbps

http://www.speedtest.net/
 100Mbpsハブ:Down92.82Mbps、Up9.50Mbps
 1000Mbpsハブ:Down133.29Mbps、Up9.75Mbps

意外と変わるもんですねえ・・・。
ちなみに上りがあんまり変わらないのはJ:COMの仕様。
ベストエフォートでも、下り320Mbpsに対して、上りは10Mbpsしかでないらしい。。。

拍手[0回]


2017年04月16日  MeMo Pad Smart ME301T

イオシスで安かったので買ってみました。
ASUS MeMO Pad Smart ME301T 未開封の新古品で\9980。
だいぶ型落ちっぽいけど・・・、がっつり使う予定もないのでたぶん関係ないような。
というか、使い道はまだ考えてません(笑)

10.1インチなのでだいぶデカイです。
ちなみにスマホ(P8Lite)と比べるとこんな感じ。
解像度はたいして変わらないみたいだけど・・・。

拍手[0回]


2017年03月04日  J:COM乗り換え、その後

先週末に、インターネット環境をJ:COMに乗り換えてから、その後の状況。
開通当日の夜ぐらいから、なんか調子が悪いような・・・。
1時間に1回ぐらいのペースで回線が切れてしまって、ひどいときには10分以上復旧せず。
繋がっているときも、なんか通信が遅いし。。。

J:COMから提供されたルータ兼モデムは HUMAX HG100R-02JG。
管理ツールでログを確認してみると、Criticalなエラーメッセージが大量に出てました。

Critical (3) Received Response to Broadcast Maintenance Request,
But no Unicast Maintenance opportunities received - T4 time out;
CM-MAC=94:09:37:xx:xx:xx;CMTS-MAC=00:17:10:xx:xx:xx;CM-QOS=1.1;CM-VER=3.0;

Critical (3) Started Unicast Maintenance Ranging - No Response received - T3 time-out;
CM-MAC=94:09:37:xx:xx:xx;CMTS-MAC=00:17:10:xx:xx:xx;CM-QOS=1.1;CM-VER=3.0;

MACアドレス的に、どうもモデムから上流側の接続が切れている模様。
翌日にも状況が改善しなかったので問い合わせしてみたら、点検・調整しにきてくれました。
その後は、数日経っても切断されることも無く、速度も安定してそうなので、ひとまず大丈夫かな。。。

拍手[5回]


2017年02月25日  フレッツ光からJ:COMに乗り換え

マンションの設備の都合とか諸々の理由で、
フレッツ光からJ:COMに乗り換えることになりました。

100Mbpsから320Mbpsになったみたいですが、
今のところ体感的にはなにも変わらない感じ。
そもそも家の中の機器がギガビットに対応してないので、
とりあえず改悪してなければ十分です(笑)

ルータも変わってしまったので、家の中のネットワークを再構築。
ちなみにPCが3台と、ラズパイが2台と、DIGAが2台。
あとは、なぜか無線LANルータが3台になってしまって(笑)、ハブも1台。

特にラズパイは固定IPで使っているので、新しいルータでIP割り当て設定して、
外部からアクセスできるようにポート開放の設定して。
なんか、新しいルータのIP割り当てが不安定な気がするけど大丈夫かなあ・・・。
さらにIPアドレスが変わってしまったら、nfsやらtelnetやらftpも繋がらなくなって、設定しなおして・・・。
けっこうたいへん。

拍手[1回]


2016年07月02日  Office2013

10年ぶりぐらいに、家のOfficeをアップデートしてみました(笑)


2010/2013/2016のどれでも大差ないだろう、と思って、
たまたまAmazonでタイムセールしていたOffice2013。
Office2013も、もうメーカー出荷が終了して在庫限りになっているみたいですが。


会社で使ってる2010とよく似てますが、
ところどころ微妙に違うというか、違和感があるというか。

ちなみに、今まで使っていたOffice XPの画面。
やっぱりだいぶ違うというか、
たまに使うとメニューがどこにあるのかわからない・・・。


とりあえず、Excelの255列縛りから開放されるのが嬉しい。

拍手[0回]


2016年03月06日  HDD故障続き

「HDD-SCAN」というフリーソフトで不良セクタのチェックができるらしいので試してみました。
ちなみに、1TBだと8時間ほど掛かるので、一晩放置した結果。

うーん、これは多いのか、少ないのか・・・??
感覚的には、すごく少ない気がするんですが。

赤い部分を避けてパーティション切ったら、普通に使えそうな気がしてきました。
重要なデータを置く気にはなりませんけど。

拍手[0回]