忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2020年12月26日  GPUグリス交換

最近、家のPCのRX470グラボが、ファンの音が妙にうるさいと言うか、
ファンが全開でも温度が全然下がっていないような気がしてきました。
真夏ならともかく、真冬なのに・・・。

思い当たるのは、以前分解したときに付けたグリス。
いつ買ったのかも覚えていない、安物グリスを使ったせいかも。

ということで、昨日ヨドバシでCPUグリスを買ってきました。
CPUグリスなんて、どれが良いのか全然詳しくないですが、
とりあえず\1000ぐらいで、熱伝導率が高そうだったSMZ-01R。

こちらがMSIのRX470グラボ。


ネジ4本で放熱板を外すとこんな感じ。


グリスを塗りなおして、GPUの負荷全開で温度を測ってみると、思った以上に効果的。
正直、グリスだけでそんなに温度下がるのかどうか、ちょっと不安だったのですが(笑)


before
ファン全開でも、GPU温度88℃まで到達。
というか、リミッターが掛かってクロック周波数が1206MHz→1163MHzと落ちてきています。


after
ファンが80%ぐらいでも、GPU温度81℃。
クロック周波数も1206MHzで安定。
普通に使える状態に復活した模様。

ちなみに、ファンを全開にしてみると、GPU温度は77℃ぐらいまで下がりました。
80%→100%だと音もだいぶ大きくなるので、
これで4℃しか下がらないのはちょっと微妙ですが。

拍手[0回]

PR

2020年12月19日  ラズパイ3 SSD組み換え

ラズパイ3に付けているSSDが、最近どうも調子悪く、
勝手にマウントが外れることが頻発するようになってきました。

1年半ほど前に買った、Lexarの256GBとUSB変換の組み合わせです。
USB変換を別の物に取り替えても症状が治らないので、
残る原因はSSD本体か、ラズパイ本体か。

ということで、WindowsPCに挿してGM HDD Scanでチェックしてみると、
見事に最後まで進まずに止まってしまいました。

この時点で、原因はSSD本体と断定だったのですが、
念のためダメ元で、SATA接続で直接繋いでGM HDD Scanを実行してみると、
今度はなぜか最後まで完遂して、何度かやってもエラーもなし。
Crystal Disk Infoでチェックしても、いたって正常(笑)


原因が謎すぎるのですが、とりあえず大丈夫そうなので、
メインPCの内蔵SSDとして活用しようかと。

ちょうど、1TBクラスのSSDでも増強しようかと思っていたところなので、
買わずに済んだというか、256GBしかないので中途半端というか(笑)

ちなみに、ラズパイ3にはSSDの代わりにUSBメモリを付けておきました。
この前パソコン工房で見つけた、セール品のHIDISCの128GBです。
\980+税と、128GBにしては激安だったので意味なく買ってみたのですが、
ちょうどいい感じに使い道ができました。
まあ、耐久性はわからないけど(笑)

拍手[0回]


2020年11月02日  HyperX Alloy Core RGB

今年3台目のキーボード購入です(笑)
4月に買ったELECOMの静音キーボードは、2ヶ月間の在宅勤務中にずっと使っていたら、
リターンキーの感触(戻り)がおかしくなってきて、
在宅勤務終了とともに箱の中にしまってあります(とりあえず予備)。

9月に買ったE-YOOSOのK-620(茶軸)は、
感触が良かったら家のPC用にも買い足そうかとも思っていましたが、
あんまり好きな感じじゃなかったです。
とりあえず、会社では使っていますが。

キーボードの好みって、選ぶのがホント難しい・・・。
メカニカルじゃなくて、\5000ぐらいのメンブレンでも良いような気がしてきて、
パソコン工房で展示品をいくつか触ってみて、一番良さげだったのがこれ。
KingstonのHyperX Alloy Core RGBです。
ゲーマーじゃないけど、またまたLED付きのゲーミングキーボード。
今回はLEDが全面フルカラーでレインボーです(笑)

家に帰って使ってみて気付いたのですが、
左側のALTキーがFNキーになっていて存在しなかったです。
どうも無意識に左ALTを使っていたらしく、そこだけちょっと不便。

ちなみに、今まで家のメインPCで使っていたキーボードはこれ。
Logitech Y-SE8。
いつ買ったのか覚えていませんが、たぶんWindows2000の頃だったような・・・。
普通のメンブレンタイプで、\3000ぐらいだった気がするのですが、
PC本体が変わってもキーボードだけはそのままで、20年ぐらい使い続けている気がします(笑)
壊れたわけではないのですが、感触がだいぶおかしくなってきたので買い替えてみた次第。

拍手[0回]


2020年09月19日  グラボ清掃

PCに取り付けているMSIのRX470ボードです。
ファンの軸ブレの音がうるさくなってきたので分解してみました。

ファンが取り出せたら、軸受けのところにグリスを塗れば、たいてい直ります。
ちなみにいつも使っているのは、いつ買ったのかわからないTAMIYAのラジコン用グリス。
ついでに埃も掃除して組み立てると、だいぶ綺麗になりました。
今のところ、軸ブレの音も直ったようです。

拍手[0回]


2020年09月16日  E-YOOSO K-620

会社のサブPC用にメカニカルキーボードでも欲しいと思って、
Amazonで見ていたら、\3500程度のキーボードを見つけて勢いで購入です。

さすかにこの値段だと、LEDはフルカラーではなく、水色一色です。

でも、サイドのLEDだけレインボー(笑)


箱はこんな感じ。
E-YOOSOというメーカの、K-620という型番のようです。
ちなみに会社のメインPCで使っているのが黒軸だったので、
今回は茶軸にしてみました。
CHERRY MXではなさそうですが。

使い心地は・・・、まあ微妙です(笑)
キーの押し心地が思っていたより気持ち良くないというか。
茶軸のスイッチというよりも、本体の剛性とかのせいかもしれませんが。
(今使っている黒軸キーボードは、鉄板が入ってそうなぐらい重くてガッチリしてるし)

テンキーレスのキーボードは初めて買ったのですが、
押し心地よりも、こっちの方の違和感の方が大きかったりしますが。
テンキーなくても大丈夫だと思っていたのですが、意外と無意識に押そうとしてみたり(笑)

ちなみにAmazonで買ったら、\1000ぐらいのマウスも無料で付いてきました。
でもあまり滑りが良くない感じで、普通に\1000ならロジクールの方がだいぶいい感じ。

拍手[0回]


2020年04月23日  Let's Note CF-SZ5

在宅勤務で部屋の中にPCが増殖しているのですが、
なにを思ったのか、さらに1台私物でノートPCを買ってみました(笑)

Let's Note CF-SZ5の中古品で、ヤフオクで送料込み\27000ぐらいです。

リモートデスクトップ端末的な使い方を想定しているので、
モニタがFullHD以上で、コスパが良さそうだったのがCF-SZ5でした。
4年ぐらい前のモデルなので、おそらくリース期間が終わった中古品が
けっこう出回っているパターンだと思います。

今回落札したのも、ベースはCF-SZ5HDFKSという企業向けモデルです。
まあリビルト品なのか、SSDとOSは中身が変わってそうですが。
Core i5-6200U(2.3GHz)、メモリ 4GB、SSD 240GB、Windows10 Pro 64bit

ヤフオクの写真ではわかりませんでしたが、けっこう美品な気がします。
バッテリーも全然ヘタってなさそうですし。

現状、部屋のモニタ1台にPC3台を接続して使っているので、
今回買ったCF-SZ5からリモートデスクトップで接続してモニタ代わりに使うか、
それともMiracastでマルチディスプレイにして使うか・・・。
いずれにしても、ノートPCというか、単なるモニタ代わりですね(笑)

拍手[0回]


2020年04月18日  ELECOM 静音キーボード

在宅勤務で会社のPCを持ち帰った都合もあって、キーボードを調達です。
会社で使っている黒軸キーボードも持って帰っては来たのですが、
さすがに家の狭い机の上では邪魔だし重いし(笑)

ELECOMの静音キーボード(TK-FDM092STBK)で\3000ぐらい。

ケーブルがごちゃつくのが嫌だったのでとりあえず無線で、
あとは押し心地がよさげなやつを近所のヤマダ電機で選んでみました。
キーボードって、値段に比例しない好みの要素が大きいです。
個人的にはこのキーボードの押し心地は結構好きです。


ついでに、miniHDMI変換アダプタも調達(\800ぐらい)。

以前はダイソーでも売ってた気がするのですが、最近は全然見当たらないです。


ちなみに、今使っている21インチモニタには、
・自宅のデスクトップ
・会社のデスクトップ
・会社のノートPC
・DIGA その1
・DIGA その2
の計5台を、HDMI切り替え器経由で繋げるという、
かなり配線ごちゃついた状態になっています(笑)

さらに、キーボードとマウスも2セットずつあって、
しかもPCは3台なのでUSB切り替え機も併用していて、もはやカオスです(笑)

拍手[0回]


2020年04月11日  Folding@home と Rosetta@home

最近話題の「Folding@home」を入れてみました。
要は、ウイルス治療の解析演算を、家のPCでもお手伝いするプロジェクトです。

粛々とマイニングしていたGPUパワーを、微力ながらこっちに振り分けてみました。
電気代と発熱とファンの騒音等を踏まえて控えめ設定なので、
どれだけ貢献できているのかは不明ですが。。。

ちなみに、インストールして、起動してもReady(download)状態で、
全然演算が始まらなかったのですが、放置していたらいつの間にか始まるみたいです。


家の中で地味に終夜運転しているラズパイとJetsonNanoも使えないかな、
と思っていたら、「Rosetta@home」というプロジェクトもあるようです。
こちらだと、Armプロセッサでもお手伝いできるようです。
% sudo apt-get install boinc
でインストールして、
% boincmgr
で設定画面が立ち上がるので、適当に設定して、
こちらもしばらく放置していたら演算が開始されるようです。

と思ったのですが、Ubuntuにしか対応していないのか、
Raspbianのラズパイ3では拒否されました。
UbuntuのJetsonNanoではちゃんと動いてそうです。

拍手[0回]


2020年01月16日  VersaPro VB-BのSSD換装

家で眠っていたノートPC、「NEC VersaPro VB-B」です。
2011年製のCeleron PCで、2015年に出張用に中古で安く購入したものです。
先日購入したSSDに換装してみました。
最近は全然使ってないのですが・・・、単におもしろそうと思っただけです(笑)

裏側のネジを8本はずすと、キーボード手前側の蓋が外れます。


純正で入っていたHDDは、WesternDigitalの160GB。


これを、crucial CT240BX500SSD1JP と入れ替えです。
ちなみに中身は、事前にUSBで外付け接続してEaseUS Todo Backupを使って、
完全にクローニング済みなので、差し替えるだけで今まで通り起動します。

作業時間は10分ほど。
ホントは、CPUと放熱板のグリスもすでに死んでそうなので、
ついでに塗りなおしたかったのですが、CPUまで辿り着く分解方法がわかりませんでした。

SSDに換装してみましたが、体感的に速くなったのかどうかは正直わからずです。
まあ普段使ってないPCなのでbeforeがわからないのと、
所詮は古いCeleronなのでSSDにしてもやっぱり遅いですし(笑)

CrystalDiskMarkの測定結果はこんな感じです。
SSDのスペック的には500MB/sぐらい出るはずですが、
PC本体の性能で律速して半分ぐらいの速度しか出ません・・・。

とはいえ、純正HDDのときはこんな感じ。
これを見ると、やっぱりSSDは速いと感じますねえ(笑)

拍手[0回]


2020年01月13日  crucial CT240BX500SSD1JP

日本橋に行ったら、パソコン工房でSSDが安かったので、なんとなく買ってみました(笑)
crucial CT240BX500SSD1JPです。
型番がわかりにくいですが、BX500シリーズの240GB版、ということみたいです。
LINE登録の割り引きとかもあって\2640でした。
最近SSDが安いので、なんか無駄に買ってしまいます(笑)

元々はイオシスで\1万ぐらいの安いタブレットPCか、
\2万ぐらいのLet'sNoteでも買ってみようかと思っていたんですが、
あんまりいいのもなかったので、なぜかSSDを購入です。

家にある古いノートPCのHDDでも換装してみようかと思いつつ、
2011年のCeleronがどこまで使い物になるかは微妙・・・(笑)

さすがに古すぎて意味がなさそうなら、
メインPCか、ラズパイか、Jetsonか、使い道はいくらでもあるので。

拍手[0回]