忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-


2021年09月20日  大正飛行場掩体壕

信貴山口まで行ったので、近くにある掩体壕を見に行ってみました。
といっても正確な場所は知らないのでGoogleマップが頼りです。

畑の中に見つけたコンクリート製のドーム。


私有地らしいので、周りから姿を見るだけです。



存在感は十分なのですが、意外と違和感がないというか、
興味がなかったら普通に素通りしそうな風景でした。

拍手[1回]


2021年09月20日  信貴山口

自転車で運動がてら信貴山口まで行ってみました。
途中の上り坂は自転車では上り切れませんでしたが(笑)

信貴線の電車。


西信貴ケーブルは運休しているのかと思っていたのですが、
ちょうど先週、車体補修工事が終わっていたようです。


生駒ケーブルと違って、山深いところを走っているようです。


ちなみに更新前の車両は、信貴山らしい寅のイラストでした。

拍手[0回]


2021年09月12日  楽天スーパーセールでOPPO Band Style購入

最近、スマートウォッチってどうなんだろ、と思い始めて少し見ていました。
とりあえず使い勝手が不明なのでいきなり数万とかはちょっと・・・。
かといって、Amazonでいっぱい出てくるメーカも型番も不明なノンブランド品もちょっと・・・。
となると、手頃そうなのはHUAWEI、Xiaomi、OPPOあたり。

スペックを見ても、正直良し悪しは良くわからない・・・(笑)
値段は、HUAWEI(約\7200)>Xiaomi(約\6000)>OPPO(約\4000)。

どれでも良かったのですが、もともと安いOPPO Band Styleが
楽天スーパーセールで半額(\2240)になっていたので、勢いで注文して、とりあえず今朝届きました。


まだまともに使っていないので機能的なことはわかりませんが、
とりあえずXiaomiのスマホともちゃんと連携してくれました(当然ですが、笑)。

個人的には、機能面とかバッテリーの持ち時間とかよりも、
知らない間にバンドから本体だけ外れて紛失、とか、
数年後にバッテリーが劣化して使い物にならない、とかの方が
この手のスマートウォッチに対する心配だったりしますけど、実際どうなのかな。

拍手[0回]


2021年09月05日  神戸港でぶらぶら

ふらっと神戸まで出かけて、ぶらぶら散歩です。

神姫バスの新しい連接バス。
ちょうど三宮駅前にやって来たので乗りたいと思ったら、回送になりました。
臨時ダイヤで、たまたま運休する時間に当たってしまったみたいです。


ちなみに、回送中のLEDメッセージです。
こういうメッセージ出してるの初めて見ました。

バスに乗れなかったので、歩いて神戸港へ(いつもどおりですが)。
今日は日本丸と海王丸が揃っているようなので。
最近は神戸を拠点にして活動しているのか、よく停泊しているようです。
しかし、いつもどおり新港第1突堤へ行ってみると、まったく姿が見えず・・・。

いろいろ探していると、ちょっと西の方向にマストらしきものが見えました。
どうやら今日はポートタワーの近くに停泊していたようです。

というわけで、海王丸と日本丸。


なんか、間違い探しみたいな構図になってしまいました(笑)

この場所だと、神戸っぽい雰囲気をバックに撮れるのでいいですね。




テラスみたいな2階の通路からもいい感じです。



ちなみに、帰りも連接バスは運休の時間に当たって1時間待ちでした・・・。
しかたないので、帰りも元町まで散歩です。

拍手[0回]


2021年09月04日  古いPCでUbuntuサーバ構築

家ではラズパイ3とJetson Nanoを簡易サーバ的な感じで使っているのですが、
どちらもPCと比べるとかなりスペックが低くて、かなり遅いです。

常時起動でたまにアクセスするだけなら気にならないのですが、
Linuxの勉強(遊び)でいろいろコンパイルするにはかなり非力。
しかもどちらもArm系なので、一般的なx64系の記事通りにやっても動かない、
というトラップもけっこうあるようですし。
ちゃんとしたx64系で、中古の安いミニPCでも買ってみようかと一瞬思いましたが、
よく考えたら古いノートPCが余っていることを思い出しました。
ということで、白羽の矢が立ったのが、NEC VersaPro VB-Bという、10年ぐらい前のノートPCです(笑)



Celeron U3400(1.07GHz,2C2T)の低スペックですが、Ubuntuはすんなりインストール成功。
Windows10とか、UbuntuのGUIを使うには耐えられないスペックですが、
TeratermでSSH接続してCUIで使う分には特に支障がないようです。
少なくとも、ラズパイ3よりはだいぶサクサク動く(笑)

ということで、今回はSVNサーバとRedmineサーバを立ち上げてみました。
一人でプロジェクト管理とかしないですけどね(笑)

拍手[0回]


2021年08月28日  COMTECレーダー探知機リコール?

先日、Amazonからメールが届いていました。
というか、てっきりAmazonを名乗る迷惑メールかと思って無視するところでした(笑)

1年ほど前に買ったCOMTECの「ZERO 706V」に不具合が見つかったとのこと。
どうやら、「ZERO 706V」だけでなく最近のモデルは全面的にアウトな感じ?

詳しくないのでよくわかりませんが、電波法がうんぬんということらしく、
発火とか誤動作の不具合というわけではなさそうです。

シリアルナンバーが該当していたら無償修理してくれるそうですが、
本体を取り外して、受付申請して、本体を送付して、というそこそこ面倒なステップなようです。
しかも普通に使えてるから、なかなかテンション上がらない作業ですねえ・・・(笑)

今日も運転中には思い出したのですが、駐車場に着いたらシリアルナンバー確認するのを忘れてました(笑)

ちなみに、COMTECのページではレーダー探知機が全部「販売終了」になっていました。
「生産終了」ではないので、一時的なものかもしれませんが。
このままフェードアウトして、GPSデータのサポートも終了とかにならなければいいんですが・・・。

拍手[0回]


2021年08月15日  RaspberryPi PicoでOpenOCD

6月に買ってみたRaspberryPi Picoのその後です。
一緒に買っておいたインターフェース8月号を見ながら
普通にプログラミングして動かすところはできました。
まあ、全然使いこなせてはいませんが・・・(笑)

てっきりPythonでゆるーく動かすのかと思っていたのですが、
ガッツリC言語(+さらに理解困難なPIO命令のアセンブラ)だったのは、ちょっと想定外。

あとはGDBとOpenOCDもちょっと使ってみたくて、先日日本橋に行ったときもう1台買い足してみました。

なんか配線がごちゃごちゃしていますが、
手前(USBが繋がっている方)がデバッガ化したRaspberryPi Picoで、
奥が実際にプログラムを動かす方のRaspberryPi Picoです。
デバッガ側のGPIO端子と、メイン側のSWD端子を接続しています。

Windows10 + WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)環境で試しましたが、
インターフェースの記事通りにやっても全然動かず、いろいろハマりました・・・。
とりあえず動作確認までできたので、いくつかハマったポイントを列挙です。
(ここに偶然辿り着いて、同じことにハマっている方がいれば参考用)


○OpenOCDの起動に失敗
WSL2のターミナルでOpenOCD(openocd.exe)を実行しても、
数秒後にプログラムが勝手に終了してプロンプトに戻ってしまいました。
この状態でGDBから接続しても、接続エラーで失敗します。
プロンプトに戻っても、バックグラウンドで動いているのかと思ったのですが、
どうやらプロンプトに戻らず動き続けるのが正しい挙動だったようです。

openocd.exe という名前が示すとおり、これはLinux用のプログラムではなく、
Windows用のプログラムということのようです。
試しにWindowsのコマンドプロンプト(DOS窓)から、openocd.exeを実行すると、無事回避できました。

ただ、これはセキュリティソフト(Avast Antivirus 無料版を使っています)が
誤検出して余計なことをしている気もしてきました・・・。
別件でAvastの設定をいろいろ触っていたら、いつの間にかopenocd.exeも起動するようになりました・・・。
(どこの設定を変えたのか、いまいち把握できていないのですが)


○TeratermとWSL2の相性問題
WSL2純正のターミナルが使いにくいので、TeratermからWSL2環境に接続して作業していたのですが、
Windowsコマンドを呼び出す場合はWSL2純正ターミナルでないとダメな場合があるようです。
これはOpenOCDとか関係なく、単純にWSL2のPATH設定の違いだけのようですが。

TeratermだとWindows側のPATH設定は引き継いでくれないので、
"explorer.exe" とか、 "code"(=VS Code) とか、パス指定なしだとコマンドが見つからず、
しかたないので、この時だけWSL2純正のターミナルで回避しました。


○VS CodeのGUIデバッグが動かず
VS Codeを起動して、F5キーで実行してみても、謎のコンパイルエラーが出て動きませんでした。
どうやら、.vscode/ の下にjsonファイルを3つ準備しないといけないようです。
各ファイルの中身は、下記の内容を貼り付けると動くようになりました。
(中身は理解していませんが、ネットで探してきた情報です)
ちなみに、VS Codeを実行すると同じ名前のファイルが勝手に生成されているかもしれませんが、
生成されたものでは動かなかったので、全部コピーしなおす方がよさそうです。

.vscode/launch.json
{
    "version": "0.2.0",
    "configurations": [
        {
            "name": "Pico Debug",
            "type": "cortex-debug",
            "request": "launch",
            "servertype": "external",
            "cwd": "${workspaceRoot}",
            "runToMain": true,
            "executable": "${command:cmake.launchTargetPath}",
            "device": "RP2040",
            "gdbPath": "gdb-multiarch",
            "gdbTarget": "${env:PICO_OPENOCD_ADDRESS}:3333",
            "svdFile": "${env:PICO_SDK_PATH}/src/rp2040/hardware_regs/rp2040.svd",
            "runToEntryPoint": "main",
        }
    ]
}

.vscode/settings.json
{
    // These settings tweaks to the cmake plugin will ensure
    // that you debug using cortex-debug instead of trying to launch
    // a Pico binary on the host
    "cmake.statusbar.advanced": {
        "debug": {
            "visibility": "hidden"
        },
        "launch": {
            "visibility": "hidden"
        },
        "build": {
            "visibility": "hidden"
        },
        "buildTarget": {
            "visibility": "hidden"
        }
    },
    "cmake.buildBeforeRun": true,
    "C_Cpp.default.configurationProvider": "ms-vscode.cmake-tools"
}


.vscode/tasks.json
{
    "version": "2.0.0",
    "tasks": [
        {
            "label": "make",
            "type": "shell",
            "command": "make -j8",
            "options": {
                "cwd": "${workspaceFolder}/build/${relativeFileDirname}"
            },
            "presentation": {
                "revealProblems": "onProblem"
            },
            "problemMatcher": [
                "$gcc"
            ],
            "group": "build"
        },
        {
            "label": "make (verbose)",
            "type": "shell",
            "command": "make VERBOSE=1",
            "options": {
                "cwd": "${workspaceFolder}/build/${relativeFileDirname}"
            },
            "presentation": {
                "revealProblems": "onProblem"
            },
            "problemMatcher": [
                "$gcc"
            ],
            "group": "build"
        },
        {
            "label": "clean",
            "type": "shell",
            "command": "make clean",
            "options": {
                "cwd": "${workspaceFolder}/build/${relativeFileDirname}"
            },
            "problemMatcher": [],
            "group": "build"
        },
        {
            "label": "install",
            "type": "shell",
            "command": "pico-install",
            "args": [
                "*.uf2"
            ],
            "options": {
                "cwd": "${workspaceFolder}/build/${relativeFileDirname}"
            },
            "problemMatcher": [],
            "group": "build"
        },
        {
            "label": "distclean",
            "type": "shell",
            "command": "rm -rf ${workspaceFolder}/build",
            "problemMatcher": [],
            "group": "build"
        },
        {
            "label": "cmake",
            "type": "shell",
            "command": "mkdir build; (cd build; cmake .. -DCMAKE_BUILD_TYPE=${input:buildType} -DPICO_DEFAULT_BINARY_TYPE=${input:binaryType})",
            "options": {
                "cwd": "${workspaceFolder}"
            },
            "problemMatcher": [],
            "group": "build"
        },
        {
            "type": "cppbuild",
            "label": "C/C++: arm-none-eabi-gcc アクティブなファイルのビルド",
            "command": "/usr/bin/arm-none-eabi-gcc",
            "args": [
                "-g",
                "${file}",
                "-o",
                "${fileDirname}/${fileBasenameNoExtension}"
            ],
            "options": {
                "cwd": "${fileDirname}"
            },
            "problemMatcher": [
                "$gcc"
            ],
            "group": {
                "kind": "build",
                "isDefault": true
            },
            "detail": "デバッガーによって生成されたタスク。"
        }
    ],
    "inputs": [
        {
            "type": "pickString",
            "id": "buildType",
            "description": "Build Type",
            "options": [
                "Release",
                "Debug"
            ],
            "default": "Debug"
        },
        {
            "type": "pickString",
            "id": "binaryType",
            "description": "Binary Type",
            "options": [
                "default",
                "no_flash",
                "copy_to_ram",
                "blocked_ram"
            ],
            "default": "default"
        }
    ]
}

拍手[1回]


2021年08月11日  伏見でぶらぶら

京阪電車に乗って、京都まで行こうかと思ったのですが、
途中の中書島で降りて伏見をぶらぶらしてきました。

濠川と十石舟。



寺田屋。


伏見桃山駅までやって来ました。


最後は御香宮神社。

拍手[0回]


2021年08月10日  汐見橋駅

住吉大社からの帰り、途中で汐見橋線の乗り換えてみました。
全線乗っても10分ほどなので、見所が多いわりには、すぐに終わってしまいます。



汐見橋駅の観光案内図が新しくなっていました。
新しいのですが、昔のテイストで再現されています。
昔と違って、紀伊半島がかなり圧縮されていますが(笑)

駅舎にもイラストが描かれて、少しリニューアルされていました。



周りを散策していて、ふと見つけた構図です。

阪神電車・桜川駅と南海電車の組み合わせです。


ちなみに昔の汐見橋駅はこんな感じでした。
2008年ごろ。



2016年ごろ。



拍手[0回]