自作扇風機、というか単なるPCファンですが(笑)
材料は、要らなくなったATX電源から部品取りした12cmファンです。
2線ファンなのでケースファンに転用するのも微妙で余っていた物。
本来はLEDが4箇所光るはずなのですが、1箇所だけ光っています。
LEDの両端電圧を測るとなぜか12Vが来ていたので、
制御回路が死んでいてLEDも死んだ模様(笑)
12Vに昇圧するためのDC-DCモジュールをフリスクケースに収納。

DC-DCモジュールは、たしかAmazonで10個セットで\1000ぐらいだった気がします。
入力側は、不要なUSBケーブルを切断して5V入力です。
USB供給なので、モバイルバッテリーでも動きます。
ファンの定格電圧は12Vだと思いますが、実際のところは12Vまで昇圧すると、
電流と騒音がけっこうアレなので、今のところ10Vぐらいにしています。
在りものの部品で作ってみましたが、扇風機としては微妙な感じです。
どちらかといえば、PCの排熱を逃がすためのファンかな。。。