忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2020年07月18日  天保山で日本丸

日本丸が天保山に来ているようなので見に行ってみました。


特にイベントとかではなく、単に寄港しただけのようですが。

実習生の人たちがマストを動かす訓練をしていたので、
帆を張ってくれるのかと思ったけど、そういうのもなかったみたい。
というか、マストを動かすのも全部人力でかなりたいへんそうです。

拍手[0回]

PR

2020年07月15日  海遊館トレイン

「海遊館トレイン」に遭遇しました。

走っているのは知っていましたが、ずっと在宅勤務だったので、初めて見た気がします。

車内でふと見上げると、クマノミを発見。

拍手[1回]


2020年07月12日  阪急伊丹線・箕面線

阪急の中でも乗る機会のなかった伊丹線と箕面線に行ってみました。
梅田から塚口まで行って、伊丹線に乗り換え。
神戸線の100周年ヘッドマークが付いていました。

伊丹からは、JR伊丹→川西池田ルートで川西能勢口へ。
こちらは1700系の30周年ヘッドマークです。

石橋阪大前から箕面へ。
せっかく箕面まで来たので、箕面公園を散策です。


緑は綺麗でしたが、雨の影響で水量が多かったみたいです。

拍手[0回]


2020年07月04日  iLEPO USB充電器

AmazonでUSB充電器を買ってみました。

たぶん、メーカ名がiLEPOで、型番は不明の、5出力LCDモニタ付きのやつです。
基本的にスマホとかの付属品とか、ダイソーのUSB充電器を使っていたのですが、
1出力を複数台よりも、複数出力を1台の方が便利な気がしてきたので買ってみました。

LCDモニタ付きなのがいいです(というか、こっちが主目的だったりしますが)。
各ポートの電圧と電流が表示されます。

スマホとモバイルバッテリーを繋いでみるとこんな感じです。
接続すると、バッテリーマークが表示されるようです。
(充電状態を表すわけではなくて、単なる接続状態のインジケータです)

カタログスペックは、トータル10Aまでは流せるみたいですが、
実際にそれだけ流せるのかどうかは未確認です。
とりあえず、手持ちの機器だと4Aぐらいは出てそうです。

拍手[0回]


2020年06月27日  神戸市営地下鉄乗りつぶし

せっかくなので、神戸市営地下鉄で西神中央まで乗りつぶし。
末端の方は地上区間も多くて、写真も撮れます。



阪急っぽい色の車両も。
阪急ではなく、昔の市電の色らしいですが。


新長田で途中下車して、鉄人28号です。
午後だと逆光なのでイマイチですが。

こっちのほうが色も大きさもわかりやすい。



最後は新長田から海岸線で三宮・花時計前へ。

拍手[1回]


2020年06月27日  谷上駅

阪神電車で三宮まで行って、地下鉄で谷上へ。

6月から市営化された元北神急行線です。

ホームの上にかわいい山小屋。

昨今の事情で中には入れませんでしたが。

元北神急行の7000系。
 

市営化記念で、各編成にヘッドマークが付いているようです。
これは「ゆうちゃん」と「北神弓子」バージョン。

拍手[2回]


2020年06月27日  阪神武庫川線

武庫川線の赤胴車がなくなって、新しい車両になったそうなので行ってみました。
今日の運用は、緑色の「甲子園号」

車内もグランドの模様になっていました。

もう一編成、奥で留まっていたのは「TORACO号」。

拍手[0回]


2020年06月20日  自作扇風機

自作扇風機、というか単なるPCファンですが(笑)


材料は、要らなくなったATX電源から部品取りした12cmファンです。
2線ファンなのでケースファンに転用するのも微妙で余っていた物。

本来はLEDが4箇所光るはずなのですが、1箇所だけ光っています。
LEDの両端電圧を測るとなぜか12Vが来ていたので、
制御回路が死んでいてLEDも死んだ模様(笑)


12Vに昇圧するためのDC-DCモジュールをフリスクケースに収納。
DC-DCモジュールは、たしかAmazonで10個セットで\1000ぐらいだった気がします。
入力側は、不要なUSBケーブルを切断して5V入力です。
USB供給なので、モバイルバッテリーでも動きます。

ファンの定格電圧は12Vだと思いますが、実際のところは12Vまで昇圧すると、
電流と騒音がけっこうアレなので、今のところ10Vぐらいにしています。

在りものの部品で作ってみましたが、扇風機としては微妙な感じです。
どちらかといえば、PCの排熱を逃がすためのファンかな。。。

拍手[0回]


2020年06月08日  マルチテスターLCR-TC1

少し前にYouTubeを見てきて気になったマルチテスター(?)です。
AmazonでLCR-TC1という機種を買ってみました。


コネクタのところに電子部品を繋げると、値を表示してくれます。
部品の種類とか、足を刺す位置とか、気にせずに自動判別してくれるのが便利です。

手持ち部品で適当に測定してみました。

まずは、おまけで付いていた10uFのコンデンサ。(ほぼ正しい)


これも、おまけで付いていたLED。(ON電圧は1.83らしいです)


2.2KΩの抵抗。(ほぼ正しい)


NPNトランジスタ。
たぶん"2SC2872"で、正確なスペックはわかりませんが、
hFE=288ぐらいであればだいたい合っているようです。
Vbe=0.6Vもだいたい合ってそうですが、Ic=6.2mAってなんでしょうか。
カタログスペックだと700mAぐらい流れそうなのですが、
この装置で700mAも測定できる気がしないので、測定限界が6.2mAぐらいなのでしょうか。

よくわからないコイル。
カタログスペックは不明ですが、一応0.1mHのコイルとしては認識してくれています。

赤外線リモコンも読み取れるようです。
でも、赤外線リモコンのフォーマットにもいろいろあるようで、
リモコンによっては読み取れないものもありました。
ついでに、以前マイコンで自作した読み取り器の結果とは値が違っていましたが、
これは自作の方が怪しいですが。
(フォーマットに関係なく識別できるように作ったので、コード妥当性は適当)

なお、値段はAmazonで\2800ぐらいです。
なんかおもしろそう、というだけで買うには微妙な値段な気もしましたが。

ちなみに、機能的にほとんど同じもの(中身が同じ)もいろいろ売っているようで、
ケース無しの中身+LCDもモノクロであれば、\1000でも買えるようです。
少し悩みましたが、さすがに剥き出しで使うのは抵抗があったので、
素直にまともなケース付きにしましたが。

Amazonのリンクです。

拍手[0回]


2020年06月06日  鮮魚列車とかぎろひ

先週、電車の中からも見えたのですが、
高安車庫の奥の方に、鮮魚列車とかぎろひが並んで閉じ込められているようです。

車庫から見たら一番奥ですが、道路から見たら一番手前の見やすい場所。
「使用休止車両」の紙も貼られていて、しばらくは動かないみたいです。

後ろにはあおぞらIIも並んでいますね。
さすがに団体専用列車は、しばらくお休みのようです。

拍手[0回]