自宅PCの1台が古すぎてWindows11に対応できないので、中身を入れ換えです。
Pentium G2030というCore iシリーズでいえば第3世代です。
10年ぐらい前の、しかも廉価スペックなので、
ネットを見るぐらいにしか使わなくてもさすがに限界。
昨日、ドスパラで買ってきた部品たちです。
| CPU | 
Intel | 
Core i3 14100 | 
\19,580 | 
| MB | 
Asrock | 
B760M PG Lightning/D4 | 
\9,998 | 
| MEMORY | 
CFD | 
DDR4 PC4-25600 16GBx2 | 
\6,980 | 
| OS | 
Microsoft | 
Windows10 Home | 
\19,008 | 
| 合計 | 
 | 
 | 
\55,566 | 
ケースとかSSDはそのままで、ボードだけ入れ替える感じです。
というか、SSDを挿したらそのまま起動するのかと思っていたのですが、
環境が古すぎて、たぶんMBRとGPTの違いのせいで起動できませんでした。
仕方がないので、予定外のクリーンインストールすることになって、
OSのライセンス認証もできなかったので、ライセンスも追加で購入。
というか、Windows高い・・・。
とりあえずまっさらな状態では起動できて、Cinebenchを動かしてみると、
Corei3とはいえ、メインPCのCorei7 9700Fと同等か少し速いぐらい。
Pentium G2030から比べると、だいたい10倍速いみたい(笑)