忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2015年04月11日  Flat mini


近所のリサイクルショップで見つけた商品です。
auの携帯電話用の補助電源(リチウムイオン電池)。
新古品が1個\10でカゴにいっぱい入っていて売れ残っていました。

なんかおもしろそうだったので、とりあえず5つほど購入。
といっても、正規の使い方をするつもりはなくって、
マイコンとかの電源に使えるかなあ、という企みです。



というわけで、早速1つ分解してみました。
バッテリーは3.7V 300mAHと、だいぶ容量少なめ。
あとはレギュレータっぽいものと、コイルと、その他に部品がいくつかのシンプルな構成。

てっきり3.7Vから5Vぐらいに昇圧しているのだと思っていたのですが、
どうやら3.7Vをそのまま出力しているようです。
それでもガラケーもスマホも、ちゃんと充電できるみたい。
5Vが必要だと思っていたのでちょっと意外でした。

3.7Vならマイコン動かすにもちょうど良さそう。
さてなにに使うか・・・。

拍手[0回]

PR

2015年03月14日  LPC810でUART

ひさしぶりにLPC810を使ってみました。
\75という安さにつられて1年前に4つほど買ってみたのですが、特に使い道もなく。

心機一転、UART送受信と赤外線リモコン受光部を実装してみました。
リモコンコードに応じてUARTでデータを送信するのが1台と、
UARTのデータを受信してLEDをON/OFFさせるのが1台、を接続してみて、
リモコンでLEDをON/OFFさせる実験版をテスト。

とりあえず動くようになったので、LEDの代わりにリモコンで電子機器をON/OFFさせてみたり、
Raspberry Piと繋げてリモコン制御できるようにしてみたり・・・。
理屈上は可能になったのですが、いまいち実用的なネタが思いつかず。
そもそも、Raspberry Piも全然有効活用できてませんし。
はたして、これらが活用できる日はやってくるのか・・・。

拍手[0回]


2015年02月11日  DigiFi DACのケース

いまさらですが、DigiFi No16付録のハイレゾDAC(Olasonic D-96XA)に
ケースを作ってみました。

準備したのは、家に余っていた懐かしい3.5インチFDのケースです。
サイズ感がピッタリだったので、これにドリルで穴を加工して設置。
と思ったら、背面のコネクタ類と蓋が干渉することに気付く・・・。
ということで、蓋の部分にもかなり大きな穴あけ。
ちなみに電源は、ダイソーのUSB電源とケーブルをピンクで統一してみました。



とりあえずケースも準備できましたが、
実はこのDAC自体の使い道をいまだに見出せてなかったりするんですが。
PCの音源はハイレゾDAC(AREA SD-U2DAC-HPL)がありますし、
他にデジタル出力させたい機器があるわけでもなく・・・。

拍手[0回]


2015年01月11日  ロジアナ

久しぶりにロジアナで遊んでみました。
プロトコルアナライザでUSB-DACのI2SとかSPDIFとか表示させてみたり。
まあ、プロトコルアナライザで表示させてもよくわかりませんでしたが。

逆になかなか良さげだったのが、FPGAで作ったSDコントローラ。
コマンドのアクセスされている様子がきっちり表示できました。
ちなみに、これでデータR/Wまでの初期設定の流れです。
本来なら、このあとはデータR/Wが続くはずなのですが、
FPGAにDAT信号の回路を実装できていないので、やれるのはここまで・・・。

拍手[0回]