忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2018年07月15日  和歌山港で護衛艦「いずも」

わざわざ和歌山港まで来たもうひとつの目的はこれ。
護衛艦「いずも」です。

和歌山港駅から臨時バスで数分、だだっ広い港でした。

やっぱり大きいですねえ・・・。
天保山の「かが」の時と違って、人も少ないので並ばずに入れました。

巨大なエレベータ。


広い甲板。


ミサイルと艦橋。


ヘリコプター。


格納するときは、折りたたむとコンパクトになる構造みたい。

拍手[0回]

PR

2018年07月15日  南海電車で和歌山港

南海電車に乗って和歌山港まで行ってみました。

行きはちょっとリッチにサザンプレミアム。
シートは良さげで、乗り心地も良いのかと思いきや、ちょっと微妙な感じ。
線路の状態が良くないのか、スピードが出ると結構揺れます(笑)

和歌山市から和歌山港までは水色の「めでたいでんしゃ」。


車内も魚たちがいっぱいでかわいい感じ。


和歌山港から先をちょっと歩いてみましたが、
バラストとか、キロポストとか、架線柱の土台とか、けっこう残っているみたいです。


でも、和歌山港駅近くの線路跡は、高架なのに森になっていました(笑)


この先に水軒までの線路が続いていたんですが・・・、すっかり森です。


帰りも「めでたいでんしゃ」です。
いつもだったら一日数本しか来ない駅ですが、
今日はイベント用に「めでたいでんしゃ」がピストン運転しているようです。

帰りは時間もあったので、孝子で途中下車して深日町まで歩いてみました。



孝子峠のあたりは、山の中のイメージでしたが、
第2阪和が山を切り開いていて、すっかり開けた感じ。

炎天下の中、5kmほど歩いて深日町に到着。
小さな無人駅ですが、コンクリートのアーチ橋がいい感じです。

多奈川線といえば淡路航路。
昔の名残で、ホームは結構長いです。
今は単線の2両分しか使われていないみたいですが。


みさき公園で見つけた、古そうな案内板。
(柱に直書きなので板ではないですが・・・)

拍手[0回]



2018年07月08日  Rasbee Mini USB Nano

AmazonでArduino互換ボードを買ってみました。
例のごとく、中国からの発送で\396/個です。

ちなみに、奥のLSIはLPC1114FN28。
サイズ的には今回のボードの方が少しだけ大きいぐらい。

個人的には、マイコン工作はARMマイコン派だったのですが、
LPC1114FN28に続いて、LPC810もディスコンになってしまったようなので、
AVRかPICへの乗り換えも考えていたところでした。

Arduinoはコスパとボードサイズ的にデメリットを感じていましたが、
この値段とサイズで、使い物になるんであれば十分ですね。

使い物になるのかどうかは、またそのうち・・・。
#まだ電源も入れていないです(笑)

拍手[0回]


2018年07月08日  電源降圧モジュール

先日Amazon経由で購入した中国製電源昇圧モジュールが良さげだったので、
今度は降圧モジュールも買ってみました。

手前が昇圧モジュールで、奥が降圧モジュール。


実は降圧モジュールの方が、コンデンサもコイルも電源ICも大きいみたいです。
そのせいなのか、値段も\80/個と\130/個で降圧モジュールの方が高い。

理由はよくわかりませんが。。。
素人的には降圧の方が仕組みが簡単なイメージだったのですが、そうでもないのかもしれないです。

ちなみに、少しだけ背が高すぎてフリスクのケースにも入らないのが残念(笑)

拍手[0回]


2018年07月08日  HDD不良セクタチェック

先日調子悪くなって取り外したHDDを、HDD-SCANでチェックしてみました。

思ったより、不良セクタが散らばっていました。
もう少し局所的なエラーなら、パーティション切って再利用できるかと思っていましたが、
けっこう厳しそうな分布です(笑)

拍手[0回]


2018年06月30日  WD30EZRZ-RT

PCのHDDが1台調子悪くなってきました。
突然マウントが外れて認識しなくなることがあったり、
再起動したらchkdiskが動き始めたり。

WD10EARSという、おそらく8年近く前に買った1TBのHDDで、
CrystalDiskInfoで確認すると、「注意」になっているので寿命かも。

ちなみに、PC本体も8年近く前に組み立てた初代Corei7なんですが、
特に支障もストレスもなく動いているので、すごく長持ちです(笑)

とりあえず、Amazonで適当に選んでWD30EZRZ-RTを注文。
WesternDigitalのHDDでは一番廉価版の緑をいつも選んでいましたが、
いつの間にか緑は無くなって、青と統合されていたみたい。
容量的には1TBだとコスパが悪そうなので、なんとなく手頃そうな3TB。

他のHDDと合わせると、1TB+2TB+3TBの6TB構成になってしまいました。
1TBの1台を外してもいいような気もしますが、
ドライブ構成を変えてしまうといろいろ設定が面倒な気もするし。。。

拍手[0回]


2018年06月07日  電源昇圧モジュール

たまに12Vとか9Vの電源が必要なことがあり、USB電源から取れたら便利なのに、とふと思いました。
以前、100均の12V→USB電源を分解して昇圧回路に組み替えたことがありましたが、
Amazonを見ていたら便利そうな昇圧モジュールがあったので、試しに買ってみました。

隣にあるのは、サイズ比較用の単4電池。
けっこう小さくて使い勝手が良さそうなモジュールです。

ちなみに、こんな感じに1つずつ袋に入って10個セットです。
10個も使うかどうかわからないけど・・・(笑)

軽く試してみたところ、5Vから12Vに昇圧してLEDテープも普通に光りました。
多回転ボリュームなので、調整精度も細かくていい感じです。

値段は10個セットの送料込みで\796。
実は100均の電源を分解するより安い・・・(笑)
この手の商品にありがちな中国からの国際郵便ですが、送料はおそらく$1.73(約190円)。
ヤフオクでCD1枚落札しても送料164円掛かるのに、中国からでもこんなに安いのか・・・。

拍手[0回]


2018年06月02日  鍛冶屋線廃線跡めぐり

三木鉄道に続いて、鍛冶屋線の廃線跡にも行ってみました。
こちらも、たしか車両が保存されているところがあったはずですが・・・。

ナビで廃線跡らしき道をたどりながら走っていると、突然現れるキハ30。
かわいらしいイラストが塗装されています。
普通にラッピング車として走ってそうなイラストです。

車両の隣には腕木式信号機も残っています。


あと、踏み切りも残っていますが、向きがおかしいので移設されたものではないかと。
線路とホームも、オリジナルのものなのか、新しく作ったのか、わかりませんでした。


列車の近くにある鍛冶屋線市原駅記念館。
新しそうだったので、オリジナルではなく駅舎風の建物でしょうか。


続いて、鍛冶屋駅跡まで移動して、鍛冶屋線記念館。


こちらにも加古川色のキハ30がいました。


この角度で見ると、本当に駅に止まっているように見えます。


すぐ近くの公園も駅の敷地跡だそうです。
当時は貨物輸送もあったでしょうし、それなりの広さがあります。
公園の中に残っていた、いかにもな箱。
プレートを見ると、信号機の設備だったようです。

拍手[1回]


2018年06月02日  三木鉄道廃線跡めぐり

三木鉄道の廃線跡に行ってみました。
廃線前に一度だけ訪れたことがありますが、廃線からちょうど10年経ちました。

三木駅跡。


昔の駅舎が綺麗になって、三木鉄道ふれあい館として活用されています。


公園の線路跡。
ただのモニュメントかと思っていましたが、実際の線路跡のようです。

ちなみに廃線前の三木駅。
建物は同じですが、今のほうがだいぶ整備されて綺麗になっているようです。

廃線前の改札口。


廃線前の線路は、たしかに今の公園の線路と同じ線形に見えます。


続いて、別所駅跡。
昔の駅舎風の建物が整備されて、休憩所として使われているようです。


駅の部分だけ昔の線路が残っています。
それ以外の線路跡も遊歩道として整備されているようです。

廃線前の別所駅。
こうやって見ると、雰囲気が似ていますが、古さが全然違います。

廃線前の別所駅ホーム。

続いて、石野駅跡。
ここも別所駅と同じ形の建物。


石野駅も、駅部分だけホームと線路が残っているスタイル。


廃線前の石野駅。
こっちの方が、今の建物と雰囲気は似ています。


廃線前の石野駅ホーム。

拍手[0回]