忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2021年11月21日  中山観音

阪急電車に乗って、中山観音まで行ってみました。
以前からちょっと興味があったのをふと思い出して行ってみた感じですが、
思っていたより大きなお寺だったようで、七五三シーズンなので人もたくさん。


新しそうな五重塔がきれいです。


五重塔は下から見上げると青色になっている珍しい色です。
青色が鮮やかすぎて、LEDかと目が錯覚してしまう・・・。

拍手[0回]

PR

2021年11月13日  一庫ダム

ふらっと一庫ダムに行ってみました。
一庫ダムといえば、龍化隧道の旧道を見に行ったりはありますが、
提体をじっくり見たことはなかったかも。


ダムの下流も小さな公園があったりして、普通に行けることに気付きました。

けっこう近い気がするのですが、放流しているときも行けるのかな。
さすがに一番上から放流することはめったにないのかもしれませんが。

拍手[0回]


2021年10月30日  DEC741系

近畿車両に行くと、新しいDEC741系が止まっていました。


全面はJR西日本っぽくない顔。

出場線で待機しているということは、まもなく出場でしょうか。

拍手[0回]


2021年10月23日  国道168号線 小代下トンネル旧道

新しい坂本トンネルのすぐそばの、小代下トンネルです。
2車線の普通に快適なトンネルですが、見た目的にはそんなに新しくはなさそうです。
さて、トンネルの右側には、旧道が分岐していました。

「トンネル内上部危険につき通行止め」らしいですが、
トンネルまでは普通に歩いて行けそうな感じ。



少し進むと、旧道のトンネルが登場。

たしかに上の方が少し崩れていましたが、
てっきり完全に埋まっていて、中には入れないパターンかと思っていました(笑)

思っていたより頑丈そうなトンネルですが、
おそらく坂本隧道と同じ昭和30年頃のものでしょうか。
現道の小代下トンネルもそんなに新しいものではなさそう(昭和50年代ぐらい?)なので、
旧道が現役だった時期はかなり短かったのではないかと思います。

トンネルを抜けても、道は荒れていますが、車でもなんとか通過できそうなレベルです。


と思ったら、完全に土砂で埋まってしまいました。
これはさすがに車両は通過できないですね。


さらに進むと、道に木が生え始めました(笑)
これはさすがに徒歩でも無理そうなので撤退です。

拍手[0回]


2021年10月23日  国道168号線 坂本トンネル

数年ぶりに国道168号線で十津川の方まで行ってみると、
天辻峠を越えた坂本地区に新しい橋ができていました。

できたといっても、まだ開通はしていませんが。

完成イメージはこんな感じで、新しい橋からトンネルに繋がるようです。


現道の橋は「大塔橋」。


川の名前は「天の川」だそうです。
「あまのがわ」ではなく「てんのかわ」みたいですが(上流は天川村だし)。

おそらく猿谷ダムができた昭和30年頃の橋ではないかと。


橋を渡ると、大型車が苦労しそうなイメージのある交差点。


ちょうど偶然、八木新宮特急がやって来ました。
思っていたよりスッと通過していきましたが。


新しい道は、現道の上を越えてトンネルに入っていくようです。
右側の道は、工事中の仮設道路跡。


トンネルはまだ全然工事していないようですね。


現道の坂本隧道。


昭和31年竣工の小さなトンネルで、他の区間がいろいろ整備された現在では、
五條から来るとこのあたりが最初のボトルネックになります。

トンネルの反対側はどこかな、と探していると、だいぶ先にありました。


こちら側にも完成イメージの看板がありました。
クネっと曲がった仮設道路のような道は、恒久的にこのまま使われるようです。





こちらはだいぶ工事が進んでいるようで、工期は令和4年10月だそうです。
意外と早くて、あと1年ほどで完成でしょうか。

さて天辻側に戻って、天辻峠の下も、
坂本地区から宗川野の方まで抜けるトンネルが計画されているとか。
新しい橋を渡って、この辺りからズドンと長大トンネルが掘られるはず・・・。


経路的には、五新線のトンネルを連想してしまいますが、
こんな小さな単線仕様のトンネルを転用できるわけもないので、
さすがに新しく掘るはずですが。

拍手[0回]


2021年10月17日  ドライブレコーダ交換

ドライブレコーダの調子が悪くなってきたので買い替えです。
過去の3台は、メーカ名も型番も不明な中華製ドラレコを使っていましたが、
もうちょっとマトモな物を選んでみようかと適当に探してみました。
なんとなくピンときたのがCOMTECのZDR035で、Amazonで\22000ぐらいです。


まあ、届いたのは1週間以上前なのですが、面倒なので放置していました(笑)

フロントはともかく、リアまで配線引き回すのが面倒・・・。
と思いつつも、いつものように雑に処理して作業時間は30分ぐらいです(笑)

フロントはこんな感じ。
吸盤型+細いアームではなくて、両面テープでガッチリ固定できるのが良さそう。

リアカメラは、本来ならガラス面に両面テープで固定するんだと思いますが、
スモークフィルムを貼っているのでそれは無理です・・・。
とりあえずボードの上に置いてみました。
この角度だと、高さが足りなくて全然映りません(笑)

画質は、ノーブランドの中華製と比べるとさすがにだいぶ綺麗なようで良かったです。
ちなみに、ドラレコで意味不明な日本語じゃないメニュー画面を初めて見ました(笑)
駐車監視機能は別売りのケーブルを買わないと使えないのは残念。
USB電源ならモバイルバッテリーで常時給電できるんですが。

拍手[0回]


2021年10月10日  205系 みやこ路快速

特に用事もなくふらっと京都駅へ。
奈良線で電車を待っていると、205系の「みやこ路快速」がやって来ました。
ちょっとレアな感じがする組み合わせです。


ダイヤが乱れていたのか、車両も到着ホームも通常とは異なっていたみたい。
ちなみに隣には、本来「みやこ路快速」になるはずだったと思われる221系の普通列車。


宇治駅では205系0番台と1000番台の緩急接続です。


1000番台と0番台で、運転台の中も結構違うんですね。
1000番台。


0番台。


ちなみに、京都→(JR奈良線)→新田→(徒歩)→大久保→(近鉄京都線)→大和西大寺、
という、謎ルートで帰ってみました(笑)

拍手[0回]


2021年10月02日  秋の吉野線

稲刈り前の吉野線沿線の方へ行ってみました。

壺阪山-市尾間の定番のポイントで、「青の交響曲」がやって来ました。
色合いが難しい車両ですが、逆光の方がいけるかも。


葛城山バックのド逆光もけっこういい感じです。

拍手[0回]


2021年09月26日  大和路線201系

大和路線の201系が来週から置き換わるそうなので、最後にちょっと見に行ってみました。

王寺駅で2本並んで停車中。


王寺駅3番線に入線する普通列車。
あまり意識したことなかったですが、
王寺駅の配線はけっこう分岐を繰り返さないと入線できない構成なんですね。

三郷駅に移動して奈良側の直線区間。


最後は、大阪側のカーブでタイミング良く2本が並びました。


駅で見かけた、車両置き換えの案内ポスター。
なんかかわいい・・・。

よく見ると「一部の列車は引き続き201系で運行します」って書いてました。
てっきり、全部一気に置き換わるのかと思ってました。

おまけ。王寺駅の雪丸くん。

拍手[0回]


2021年09月23日  汐見橋線

汐見橋線の芦原町駅と木津川駅まで行ってみました。

芦原町駅にて。



木津川駅。
屋根のブルーシートが気になります・・・。


大阪市内とは思えない雰囲気。


貨物線跡と手動の転轍機。



最後に、折り返してきた列車と一緒に1枚。

拍手[0回]