忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

2022年08月21日  高野線自由席特急

日本橋で少し買い物して、南海難波駅に行くと、
ちょうど高野線の自由席特急の時間でした。


本来なら有料特急「こうや」のダイヤなのだと思いますが、
先日(といっても5月ですが)の脱線事故の影響で、一般車両での特急が続いているそうです。

案内板も、愛称もない単なる特急で「4両・2扉車・全車自由席」です。


高野線の自由席特急というと、21000系の時代を思い出してしまいます。
臨時特急だったか、代走だったかで、時々走っていた印象です。
もう30年ぐらい前の話ですが(笑)

拍手[0回]

PR

2022年08月19日  青春18きっぷで城崎

青春18きっぷで山陰本線方面へ。
福知山駅でKTR8000「丹後の海」とKTR300。

KTRの普通車両は丸っこい車両のイメージだったのですが、
そういえば新型車も走っていたんですね。

福知山駅といえば、1時間に1度の特急勢揃いです。
昔は183系でしたが、今は287系と289系。


画角の都合で一緒に写せませんでしたが、
隣にはKTR8000もいたので、全部で5本が勢揃いしていました。

福知山駅前のC11とバックには287系。


福知山から城崎温泉までの普通列車は113系でした。
てっきり全部223系になっているのかと思っていましたが、
113系ワンマン車がまだ残っているんですね。
車内もリニューアルされていない、昔ながらのボックスシートのセミクロスです。


城崎温泉から先の普通列車は香住までしか行かないようで、
余部鉄橋まで行けたら行きたかったのですが、
列車の本数も全然なかったので諦めました。

ということで、折り返しの列車まで1時間ぐらいの間、
城崎温泉のあたりをぶらっとしてきました。

とりあえず城崎っぽい風景。



豊岡のマスコット、玄武岩の「玄さん」は、イラストとかじゃなくて、本物の石でできています。


折り返しは浜坂方面からのディーゼル列車だったので、豊岡までは移動してきましたが、ここでも30分待ち。


ここにも「玄さん」。
帰りの時刻を調べると接続の都合なのか、福知山線経由より播但線経由の方が早そうだったので、
和田山からは播但線に乗り換えて姫路に向かいます。
播但線の非電化区間も久しぶりに乗りましたが、キハ40だと生野越えもだいぶキツそうですね。
ずっと30km/hぐらいでゆっくり登って行きました。

寺前からは、先週にも乗った103系に乗り換えです。



姫路まで来たら、とりあえず駅そば食べて、新快速で帰宅。
本数も多いし、大阪までぴったり1時間でわかりやすいので気が楽です。

拍手[0回]


2022年08月18日  天ケ瀬ダム大放流

ここ数日の雨の影響で、天ケ瀬ダムが大放流中でした。


ダムの周りではいろいろ工事していて、新しい放水路を造っているようです。


そういえば、下流側の橋も新しくなってから、行くの初めてかもしれない。
なんか変わった構造の橋です。


堤体の方にも行ってみたかったのですが、駐車場が見当たらなかったので断念。
昔は駐車スペースがあった気がするんですけどねえ。

拍手[0回]


2022年08月15日  青春18きっぷで名古屋

青春18きっぷで名古屋方面へ。
名古屋に来るのも、2015年の高蔵寺生活以来なので7年ぶりです。

新しい315系、すぐに遭遇できました。
なんか平べったい印象だったのですが、
実物を見てみると実は真っ平というわけでもなく。
前面白色じゃなくて、中途半端に塗られているので、お面みたいに見えるのかも。

「快速」のフォントがちょっとカッコ良く見えました。


中央本線の列車は315系ばかり来るので、全部置き換えられたのかと思ってしまいましたが、
211系もちゃんと残っていました。
でも感覚的には、半分ぐらいの確率で315系だった感じです。

名古屋に着いてからの計画はノープランでしたが、
今まで乗ったことのなかった武豊線で武豊まで乗車。


武豊駅から続く廃線跡です。
興味があったので、廃線跡沿いに少し歩いてみました。


途中からは新しい普通の道路になっていて、列車では無理そうな勾配だったので
地形的にもだいぶ変わってそうでしたが、歩いていたら武豊停車場跡地に到着。


明治時代の開業当時の旧武豊駅ということのようです。

公園として整備されていて、メインは珍しい形の転車台です。


旧武豊駅からは、武豊線ではなく、名鉄の知多武豊駅の方へ向かってみました。
しばらく歩いていると、名鉄の線路の近くに明らかに線路跡を発見。


単線幅の架線柱まで残っていたので、名鉄の旧線跡かと思っていましたが、
あとで調べると、日本油脂専用鉄道という武豊駅から分岐する専用線だったそうです。


知多武豊駅からは、名鉄でいろいろ寄り道しながら名古屋方面へ戻って来ました。
そういえば、名鉄のカラーリングが新しくなったのも生で見るのは初めてです。




日常風景なのかもしれませんが、神宮前駅での特急同士の並び。
特急が特急に抜かされるダイヤになっているみたいですね。


JR名古屋駅に戻って、これまた久しぶりに見た383系「しなの」。
昔は大阪駅でもよく遭遇していたんですが。


最後は新しいHC85系「ひだ」です。


「HYBRID」のロゴが誇らしげなのと、LEDの表示がなんか綺麗です。

拍手[0回]


2022年08月13日  青春18きっぷで岡山・姫路

青春18きっぷで岡山まで行こうと思っていたら、
岡山市内で大雨が発生していたようです。

瀬戸駅までは普通に走っていましたが、
急遽運転見合わせで、線路点検のため2時間掛かるとか。

さすがに2時間待ちで岡山に到着しても、何もせずに帰ることになりそうなので、
隣の列車で相生まで引き返してきました。

岡山までは行けませんでしたが、
とりあえずここまで乗ってきた黄色い113系です。


戻りの列車は115系。


相生駅に到着しましたが、ダイヤが乱れていたので、
姫路行きの接続はなくて45分待ちでした。
ということで途中下車してみました。
相生駅で乗り換えはよくしますが、駅の外に出るのは初めてな気がします。
短時間で観光できるようなところもわからなかったので、
入場券を買って新幹線ホームに行ってみました。
姫路まで戻ってきて、播但線から和田山・福知山経由で大阪まで帰れるか、
とも思ったのですが、接続が悪くて結構厳しそうなので諦めました。

とはいえ、直接帰るには時間が早かったので、
姫新線の播磨新宮と、播但線の福崎までふらっと行ってみました。

姫新線 播磨新宮駅。



播但線 福崎駅。


姫新線も播但線もローカル線のイメージだったのですが、
このあたりまでなら本数も結構多くてふらっと行けるみたいです。
どちらも、国鉄時代のローカル線の駅舎を想像していたのですが、
新しそうな駅舎でした。

拍手[0回]


2022年07月23日  青春18きっぷで福井

青春18きっぷを買って、新快速で敦賀まで行ってみました。
敦賀駅まで来たの、もしかしたら10年ぶりぐらいかもしれないのですが、
新幹線開業に向けて、かなり変わっていました。

駅舎も駅前も綺麗に整備されていますし。



在来線ホームの雰囲気は昔のままですが、昔はなかった跨線橋と、奥には新幹線の工事中。

敦賀駅に着いた時点で、まだ12時過ぎだったので、
そのまま福井の方まで進んでみました。

福井行きの521系です。
そういえば前回来た頃は、もしかしたらまだ419系が走っていた頃だったかも。

そのまま福井まで行くつもりでしたが、
ふと武生で降りて、福井鉄道に乗り換えてみました。


元名鉄の880形。


駅のベンチのようなシートが並ぶ、レトロな車内。


福井鉄道は路面電車のイメージだったのですが、
福井の市街地に入るまではずっとローカル線の雰囲気で、
列車もすごく揺れてました(笑)

福井鉄道を乗り通して田原町駅までやって来ました。


田原町駅の周りで待っていたら、かわいらしい車両がやって来ました。


また別の新型車両で、こっちはつり目で3両編成。


てっきり、新型車両はFUKURAMだけなのかと思っていましたが、
最初に見たかわいい方は、えちぜん鉄道と車両なのだとか。

田原町駅から、今度はえちぜん鉄道で福井駅まで移動です。


えちぜん鉄道で福井駅は、木材のイメージの綺麗な駅です。


福井駅も、新幹線開業に向けて綺麗になっています。

10年ぐらい前に来た時も、ホームが綺麗になっていたのは覚えていますが、
乗り換えるだけだったので、外から見たのは初めて。

ここにも福井鉄道がやってきます。
一区間だけスイッチバックして乗り入れてくるという、変わった運行形態です。

毎日見かけるサンダーバードも、駅が変わるとちょっと新鮮。


タラコ色のキハ120系。


帰りの521系は4両編成だったので、空いていて快適でした。


敦賀からの新快速は、最長普通列車でおなじみの、敦賀発、播州赤穂行きでした。
てっきり湖西線経由なのかと思っていたのですが、米原経由だったので、
30分ほど余計に時間がかかります。

拍手[0回]


2022年07月19日  JR京都線ダイヤ乱れ

会社帰り、大雨と事故の影響でJR京都線のダイヤがいろいろ混乱してました。

神戸のあたりが全部止まっているらしく、
新大阪まで乗ってきた快速は、姫路行きのはずが尼崎行きに変更。


新快速は全部大阪止まりに変更。


というか、新大阪までは遅れながらも到着しましたが、
大阪駅でいろいろ詰まっていて、全然進んでなさそうな感じ。

案内板も、いろいろカオスな感じ。。。


端っこのホームには「スーパーはくと」がぽつんと待機中。
近郊列車は大阪止まりにでもできますが、
さすがに「スーパーはくと」は神戸方面に行けないのは致命的。
このあと、無事動き出したのかな。。。

ちなみに、「スーパーはくと」名物の「増2号車」付きでした。

拍手[0回]


2022年07月18日  Kobe Love Port・みなとまつり

神戸港でイベントがあるようなので、ふらっと出かけてみました。

三宮で一日乗車券を買って、「ポートループ」に乗車です。

連接バスは、車内も広いし、交差点を曲がるときに動きが楽しいです。
以前は1時間に1~2本程度で、なかなかタイミング良く乗れなかったのですが、
いつの間にか20分間隔になって、運行経路も変わって、けっこう利用しやすくなりました。

神戸港ボート天国として、海上保安庁をはじめ何隻か展示されていました。
ただ、大型船はいなかったのと、船内の見学も結構並んでいたので、
外から見るだけで帰って来ました。

せっかく一日乗車券があるので、今度は「シティループ」にも乗車です。
「シティループ」には初めて乗ってみましたが、
単にちょっと凝ったデザインのバスかと思っていたら、
前乗り後ろ降りだったり、ガイドさんが添乗していたりで、いろいろ新鮮。

ガイドさんが説明してくれる「シティループ」か、
広々ゆったりの「ポートループ」か、どちらに乗るか悩ましいところです(笑)

「シティループ」で、北野異人館街の方まで行ってみました。
ぶらぶら散歩しながら、建物を外から眺めていただけですが、
良さはあんまりピンと来なかったですね。。。
・・・と思ったのですが、写真で見ると、
適当に数枚撮っただけなのに、それなりに雰囲気出てますね(笑)

拍手[0回]


2022年07月02日  池原ダム

国道169号線を南下して、池原ダムまで行ってみました。
これまでにも何度か来たことはありましたが、巨大なアーチ式ダムの堤体ですが、
洪水吐とかがなくて、なんか違和感があるというか・・・。



洪水吐は対岸の尾根の方にあります。


元々の川が蛇行していたらしく、
洪水吐は尾根を削ってショートカットしている感じ。


巨大なゲートの横の道は、ダムの堤体ではなく、ただの橋だそうです。

ちなみにこの道は、紀伊半島の酷道としても有名な国道425号線。

夜間通行規制で尾鷲まで通り抜け出来ません、とのことですが、
そもそもこの道で尾鷲まで通り抜けするのもかなりたいへんらしいです。


ダムの下は公園とかキャンプ場になっていて、
高さ100m以上あるらしく、下から見上げるとさらに巨大です。


さすがに真下までは行けませんが、結構近くまでは行けるというか、
この壁の向こうに巨大な水圧が掛かっていると想像すると、
大丈夫だとはわかっていても、ちょっと怖くなってきます。

拍手[0回]


2022年06月26日  嵐山でぶらぶら

大山崎から阪急で京都方面に乗ってみて、桂へ。
嵐山線の6300系に乗ってみようかと思い立って、嵐山まで行ってみました。


嵐山とか行ったのも、10年ぶりぐらいかもしれないです。
ということで、とりあえず渡月橋です。


渡月橋を渡ると、結構人も多くて混雑していたので、
嵐電に乗って市街地の方へ戻って来ました。
嵐山の滞在時間は、たぶん10分ぐらい・・・(笑)

西院で降りて阪急に乗り換えです。
嵐電の西院駅は、知らない間にホームの位置が変わっていたり、
阪急との改札ができていたり、便利になっていたみたいです。
でも、電鐘式の踏切はまだ現役なんですね。

拍手[0回]